NISA ポートフォリオ

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(投資信託編)

投稿日:2020-09-24 更新日:

ジュニアNISAポートフォリオ、投資信託編の公開です。

先月から徐々に下げ幅が大きくなっています。

米国ハイテク株が軒並み下がっているのが原因です。

公開内容は投資信託ではありますが、米国一辺倒のポートフォリオです。

コロナショックから猛烈な勢いで回復した日米株式市場ですがここで一服感があるように感じます。

アメリカの選挙や、コロナとか上げればキリがないリスクが付きまといます。

今月も下がり続けるのなら、ドルコスト平均で買っておくが王道ですね。

一方、日本株への見直しも検討したいところ。

バフェットさんが、商社銘柄の購入をきっかけに商社に興味を持ち始めました。

商社は日本にしかない独特なもの。なぜいまの時代まで生き延びているのか。海外の著名な投資家がなぜ日本の商社に投資したのか。

自分なりに分析して投資判断してみようと思います。

ロケット産業との相性はよさそう。

IT業界は米国と中国に完全に遅れてしまった日本。

ロケットを中心とした産業であれば、今後の日本の経済社会が世界で主導権を握るのにはにワンチャンがあるかなと思ってます。

日本の総合商社は、ロケット産業発展にとっては、とても大事な役割になってくるはず。

今後の私の株式投資生活は、日本再発見という切り口でも考えてみたいと思います。

 



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(1回目)

投資や銘柄の勉強は継続していきますが人生は有限です。   投資について学んで行くのは楽しいですが 何時間も悩んで結論を出すより、一瞬で判断して投資にかける時間を出来るだけミニマム化してきたい …

日本個別株ポートフォリオ(7月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(7月度) 先日の積立NISAでもかんじることですが、米国株に比べて国内株のパフォーマンスは散々です。。汗)   一向に回復の兆しが伺えません。 &nb …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ1月度分、投資信託編の公開です。   先月より大幅に含み益が増えています。これほど急激に上昇するのは本格的に投資を始めててから初かもしれません。 唯一マイナスリ …

楽天クレジットカード。NISAで強制つみたて。

楽天カードを使えばクレジット決済で投資信託が購入できます。 7月に海外旅の為、楽天カードの種類をゴールドからプレミアムに変更しました。 目的は海外保険の充実と空港ラウンジが使用できるプレミアムパスのカ …

【VIG】バンガード米国増配株式 ETFを売却してNISAで買い付け

米国優良ETFのバンガード米国増配株式【VIG】を一旦売却しました。 目的は通常NISAへのスイッチングです。 おおよそ60ドル位の評価益が出ていましたので、課税と手数料を考えてもマイナスにはならない …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930