雑記

ロケット産業と商社の組み合わせは親和性良いかも

投稿日:2020-09-10 更新日:

スペースXが宇宙飛行の商用利用を着々と進めています。

テスラで勢いを増すイーロンマスクが手掛けるベンチャー企業のスペースXがロケットの商用利用の覇権を握ろうとしてます。

テスラやスペースxの規模に行かないまでも、日本のロケット技術は高く観測衛星や通信衛星など、人工衛星の需要が急増しているのは事実です。

あとはその商用(普及)タイミングがいつ来るのかは、誰にも予測はつかないでしょう。

このいつ来るかはわからないが、いつか来る状態で、投資する行為が投資家で一番醍醐味があるかなと考えてます。

ピンポイントで宇宙開発ベンチャー企業に投資できればいいのですが、そもそも上場してないし、相当なコネとかがない限り投資はできないです。

上場企業で宇宙ビジネスの恩恵を受けそうな会社で思い浮かべたのは商社です。

ちょうど、あのバフェットさんも日本の代表商社5社に投資して日本株に注目が集まりました。

しかも、長期的な投資目的で。

いまのところ、「B to G(政府)」の状態を脱していない宇宙ビジネス。これが徐々にB to B になり始めて、商社にも恩恵が来る時がくるでしょう。

商社株は長期的保有しておきたいなとういう思いが強くなってきました。バフェットさんの商社株買いの情報がかなり後押してくれます。

日本企業X宇宙ビジネスX商社

この関係は数少ない日本の成長産業の一つかなと考えています。

あとはどの商社にどのタイミングで購入するかですね。

いろいろ調べて検討したみのが楽しみになってきました。



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Ps4バイオハザードはコロナを忘れてドップリと世界感に没入できる。

コロナで半ば強制的に家にいる時間が長くなってますね。 春なのに、ことごとくイベントが中止になって、夏な秋のお祭りまでこのタイミングでの取りやめが相次いでます。 もうこれはしばらく自粛前提での生活や楽し …

投資を学んで良かった事。未来は決して暗くない。

株式投資自体を始めてから10年以上になりますが、本格的に勉強し始めたのは去年からで、その中でも【株式投資の未来】の本にはかなり影響を受けました。   現在リスク資産の割合が、資産全体の90% …

【在宅ワーク】スナック堀江万博(ラジオ感覚で在宅作業しながら気軽に参加できる)

在宅ワークで、ラジオ等を聞きながら仕事している方もいるのではないでしょうか? ラジオとか聞きながらの在宅ワークは職場ではできないことができる特徴的な働き方の一つだと思います。 先週私が加入しているメル …

カープチケット販売に並ぶ人達は並んだ時給の事を考えているのかな?

早くもプロ野球のシーズンが来ようとしています。カープ人気は今年も健在で球場チケット窓口にはテント泊で何日も前から並んでるとの趣旨の新聞記事が掲載されていました。     人気がある …

車はあなたにとって負債ですか?それとも資産ですか?

車はあなたにとって負債ですか?それとも資産ですか?   負債とは所有しているだけで費用がかかるもの。   資産とは財産とも言い換えられ売ればお金になるもの。   という風 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930