雑記

コロナコロナで外食しないのは良くはない。

投稿日:

コロナ禍になってからめっきり外食はしてませんでした。

コロナ以前もそんなに外食はしないのですが、輪をかけて外食とは縁がなかった。

本日久しぶりに、ランチがてら外食しました。

お店はウーバー配達していて気になっていたお店をチョイス。

ウーバー配達のメリットとして、知らないお店に巡り会えることが言えると思います。

以前ウーバー配達で伺ったお店が、とても気になっていたのでいつかは食べてみたいと思ってました。

実際食べてみて、味も店の雰囲気も間違いないお店でした。

開店直後から、すぐに席は満席になるほどの人気ぶり。

後からHPみたら、ミュシュランガイドにも掲載されてる店みたい。

どおりで人が多い訳だ。

もう、コロナコロナいうのは飽きましたね。

正しく恐れて、外食も楽しんで行きたいと思います。

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便利です。

米国会社四季報が大活躍しています。 去年初めて2018年版を購入しました。今年で2冊目です。 秋冬号も発売されていますが私は基本的に一年で一冊更新されたものがあればよいかなと考えてます。 最近は読書も …

NETFLIXはどこまでもユーザー重視のサービス。

米国株FANGの内の成長銘柄銘柄の一つのNETFLIXを先月から契約して無料期間中に解約しました。   現在中学生の子供がみたいドラマがあるとのことだったので、無料期間中に見れるんならという …

飲食業のフランチャイズシステムはサラリーマンと似て非になるもの。

正月二日から車で京都を目指して移動してます。 去年の夏休みにみんなで株トーク@大阪で知り合ったレイザーさんからお誘いがあり、米国株勉強会に参加する為です。   勉強会自体は明後日なのですが勉 …

結局は感情が経済を回している。

本日27日曜日は、長野県で車のイベントがあり私は主に運営側のお手伝いで参加してきました。   天気も良く参加者や運営スタッフの皆さんしあわせそうで、満喫できました。   &nbsp …

日本の生産性が向上しない二つの理由。

日本は先進国ですが他国と比べて生産性が低いことが、以前より問題視されてます。 毎週発行されてるバロンズ拾い読みでも、日本の生産性の低さを度々指摘された記事をよく見ます。 私なりの解釈では原因は二つあり …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031