NISA

感情的な意思決定はしない。淡々とドルコスト平均法作戦で。(7月度分)

投稿日:2020-07-12 更新日:

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。

先月の同じタイミングで少し控えめの額を積み立て投資しました。

銘柄も楽天証券で積み立てランキングングトップのeMAXIS S&Pをチョイス。

コロナの2番底らしいそこも見えずに、株価は好調な推移を見せています。

ちょっと過剰な相場感かなと考えて、今月は先月の積立額より控え目に積立しました。

今後の相場どうなるかは誰にもわかりません。

なのでドルコスト平均法で淡々と積立を行っていきます。

こうゆうときに私が好きな投資本に書かれているパワーワードは心の支えになります。

投資家も人間であり。他人の人と同様、冷静かつ合理的に分析すれば違った行動になるとわかっていながら、感情的な意思決定をしがちである。そのため一般に投資家は、長期的利益に一番マイナスとなるような相場の上昇をもっとも好み、実は長期的利益につながる相場の下落を最も嫌うのである。

【敗者のゲーム】より

先般のコロナショックは最も喜ぶべき下落だったのですが、なかなか胆力がないことに気づかされましたし、精神的にもつらかったです。

コロナショックが絶好のチャンスだと頭でわかっていても、なかなか行動には移せませんね。

多少の買い増しや新規銘柄を買いはしましたが、それでも理想の3割くらいの売買行動ができたかなって感じです。いまから振り返れば。

 

他者を出し抜いたりなんて、そんな投資行動はしないつもり。ホンマに人生を豊かにする行動なのか最近疑問に思ってます。

でも投資自体は続けていきます。

今後の最適解はやはり、ETFや投資信託メインになっていくのでしょうね。

他を出し抜くのではなく、負けなければ良い。

著書【敗者のゲーム】は敗者にならないことの重要さを、事実から述べている名著です。

敗者にならない一つの方法が、市場そのものをドルコスト平均でコツコツ積み立てることだと私は考えています。

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ3月度分、投資信託編の公開です。 まさに急転直下の成績になってます。 前回の成績公開がコロナショックの直前でした。 ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託 …

世界同時株安を拾いにいきます。第1弾は全世界株に追加投資

新型コロナウィルス懸念で世界同時株安の流れが起きてます。 感染者数や死亡率を見てみると、世界的に蔓延する可能性は低く、暖かくなる時期にはケロっと忘れ去られる可能性の方が高いと考えています。 しかし感情 …

【VIG】バンガード米国増配株式 ETFを売却してNISAで買い付け

米国優良ETFのバンガード米国増配株式【VIG】を一旦売却しました。 目的は通常NISAへのスイッチングです。 おおよそ60ドル位の評価益が出ていましたので、課税と手数料を考えてもマイナスにはならない …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ,日本株編を公開します。   個別株は今年から買い始めたので、値動きもほとんどありません。   ポートフォリオの内容を少し説明します。   …

丸紅をNISA枠で追加投資

今年で最終年となったジュニアNISA枠で追加投資しました。 選んだ銘柄は丸紅 商社株のなかでも民間航空産業、主に宇宙分野に積極投資している会社です。 日米株を比較した場合、GAFAMが圧倒的な存在感を …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031