NISA

感情的な意思決定はしない。淡々とドルコスト平均法作戦で。(7月度分)

投稿日:2020-07-12 更新日:

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。

先月の同じタイミングで少し控えめの額を積み立て投資しました。

銘柄も楽天証券で積み立てランキングングトップのeMAXIS S&Pをチョイス。

コロナの2番底らしいそこも見えずに、株価は好調な推移を見せています。

ちょっと過剰な相場感かなと考えて、今月は先月の積立額より控え目に積立しました。

今後の相場どうなるかは誰にもわかりません。

なのでドルコスト平均法で淡々と積立を行っていきます。

こうゆうときに私が好きな投資本に書かれているパワーワードは心の支えになります。

投資家も人間であり。他人の人と同様、冷静かつ合理的に分析すれば違った行動になるとわかっていながら、感情的な意思決定をしがちである。そのため一般に投資家は、長期的利益に一番マイナスとなるような相場の上昇をもっとも好み、実は長期的利益につながる相場の下落を最も嫌うのである。

【敗者のゲーム】より

先般のコロナショックは最も喜ぶべき下落だったのですが、なかなか胆力がないことに気づかされましたし、精神的にもつらかったです。

コロナショックが絶好のチャンスだと頭でわかっていても、なかなか行動には移せませんね。

多少の買い増しや新規銘柄を買いはしましたが、それでも理想の3割くらいの売買行動ができたかなって感じです。いまから振り返れば。

 

他者を出し抜いたりなんて、そんな投資行動はしないつもり。ホンマに人生を豊かにする行動なのか最近疑問に思ってます。

でも投資自体は続けていきます。

今後の最適解はやはり、ETFや投資信託メインになっていくのでしょうね。

他を出し抜くのではなく、負けなければ良い。

著書【敗者のゲーム】は敗者にならないことの重要さを、事実から述べている名著です。

敗者にならない一つの方法が、市場そのものをドルコスト平均でコツコツ積み立てることだと私は考えています。

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

ジュニアNISA11月分の投資信託編です。 先月から、大幅に上昇しています。 日本市場も好調で、米国を筆頭に世界同時株高の様相です。 今年の初めからジュニアNISAでの買い付けは月一回のドルコスト平均 …

ジュニアNISAの一部を売却

ジュニアNISAで保有していた、投資信託の一部を売却しました。 商品は米国高配当株式 他の投資信託と比較して、どうしても伸びがいまいちなところと、商品自体の純資産額が20億程度で米国向けの投資信託の中 …

ひふみプラスを全部解約。そしてファンドオブザイヤー受賞商品へ。

ジュニアNISA枠で購入していたひふみプラスを本日全部解約しました。 本日までのトータルリターンは マイナスです。。 2018年の年初に買い付けてからずっとマイナスでした。汗) 2019年の年初に買っ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

ジュニアNISA11月分2回目の投資信託編です。     米国市場が市場最高値圏を更新していることもあり、日本市場共に株式相場は好調です。 好調な相場は心地よく、イケイケドンドンで …

積み立てNISA実績の公開(3月度)マジで凄まじい下げだ。。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開です。 先月からのコロナショックで一気にマイナス運用です。 リーマンショック級の下げの規模です。 口座を恐る恐る確認しましたら、予想道理マイナス運用です …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031