NISA

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で

投稿日:2021-01-29 更新日:

今年初めての積立。

ここ半年間はほぼ上がりっぱなしのS&P500を最安信託報酬のeMAXISで購入です。

前回の積立が10月でしたので約3ヶ月ぶりの購入。

高値圏にある株式史上ですので積立に躊躇してたんですね。

結果的には毎月淡々と積み立てている方が、良い塩梅になっています。

積立設定を変更するば毎月勝手に引き落とされるので楽ちんなのですがあまりにも味気ないので、躊躇してますが、長期投資なら自動引き落としが1番ラクですね。

究極的には、投資はすりるが、同時に投資への時間をゼロに費やすのも私の目指す株式投資の姿です。

そろそろ自動積立てに切り替えようかな。

投資先は米国インディックス一択で。

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。4月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ4月度分、投資信託編の公開です。 積み立てNISA同様、先月の驚異的なショックからは立ち直っていますがそれでもマイナス運用です。 まだ買い場が続いてる印象ですね。投資信託 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ1月度分、投資信託編の公開です。   先月より大幅に含み益が増えています。これほど急激に上昇するのは本格的に投資を始めててから初かもしれません。 唯一マイナスリ …

積み立てNISA実績の公開(5月度)。

積み立てNISA実績の公開です。   概ねプラスに転じました。 SBI(S&P500)については毎日積み立てしており、保有口数が毎月微増しています。 コロナショックでも淡々と毎日投資 …

コロナショックでも淡々と。ジュニアNISAでドルコスト平均法作戦(3回目)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。 コロナショックで世界の株式市場がかなり不安定です。 ジュニアNISAで全世界株式をドルコスト平均で買い付けしてますが、3月分の買い付け …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。8月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオに8月度分を公開します。   先月はプラス6000円位でしたので大幅に含み益が増えました。米国中心の投資信託(VTIとS&P500)が軒並み良い成績とな …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031