NISA ポートフォリオ

積み立てNISA実績の公開(5月度)。

投稿日:

積み立てNISA実績の公開です。

 

概ねプラスに転じました。

SBI(S&P500)については毎日積み立てしており、保有口数が毎月微増しています。

コロナショックでも淡々と毎日投資を続けていますが、今月に入っても若干のマイナスのままです。

積み立てNISAは最低でも5年は特になることはない商品。毎月1回程度、ブログアップする為に、証券口座で確認するくらいのペースで積み立てNISAを確認しています。

現時点ではこんなペースで運用していくのがちょうどいいです。

買い増しはSBIバンガードの毎日積立だけで、あとは完全にホールド状態。

投資先はほぼ100%米国株銘柄になりました。

この状態がどこまで続くかわりませんが、敗者にならないゲームの手段だと積み立てNISA実績の公開です。

 

この状態がどこまで続くかわりませんが、敗者にならないゲームの手段だと積みNISAは考えています。

運用期間は市場に勝てない。市場が運用機関に勝っている。

機関投資家の大多数が市場より良い成果をあげられるという前提は正しくない。

なぜなら機関投資家そのものが市場なのだ。機関投資家全体としては自分自身に打ち勝つことはできない。

敗者のゲームより抜粋

この言葉は、一般投資家が積立NISAを活用するのに強力な後押しになるのではないでしょうか。

市場全体に投資できる商品が積み立てNISAにはたくさんあります。

個別株も面白いですが、積み立てNISAでも投資をしてバランスをとることも長期投資には大事かなと思います。



-NISA, ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資信託の一部売却

ジュニアNISA口座に入っている投資信託の一部を売却します。   5年以上保有していた投資ファンドです。 見かけのトータルリターンはトントンですが、ジュニアNISAのロールオーバー枠に移行し …

積み立てNISA実績の公開(8月度)

前回公開したのが、1月でしたので半年ぶり以上経ちます。 全て米国系株式の投資信託ですので、その上昇率は半端ないです。 今年の前半は、コロナショックの反動で右肩上がりでしたので。 今回公開したSBI口座 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ,日本株編を公開します。   個別株は今年から買い始めたので、値動きもほとんどありません。   ポートフォリオの内容を少し説明します。   …

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 先月は、appleとTeslaの株価取得単位がおかしかったので、含み益が過少評価されていましたが設定を変更したので、適切な含み損益が表示されています。 この二つの …

米国株ポートフォリオ(9月度)

米国株の9月度分のポートフォリオ公開します。 今月新たにdisny銘柄を追加したので元本が増えてます。 評価額も先月よりはアップしてます。 どの銘銘柄も現時点で右肩上がりで、中々追加投資に踏み込めませ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031