ポートフォリオ

米国株ポートフォリオ、貿易摩擦の影響で株安・円高のダブルパンチ

投稿日:2018-03-25 更新日:

本日時点の米国株のみのポートフォリオです。基本的に日本3割米国7割。個別株3割インディックス7割で組んでいます。

メインは米国(VTI)の楽天投資信託になります。

米国株の利点は為替の影響を受けないことです。

ドルで持ち続けている限り、為替を考慮する必要がありません。

円に戻して使う必要がもしもでてくれば、現時点のポートフォリオでは株安と円高のダブルパンチでかなりの損益を被るでしょう。

投資方針としては米国株は5年以上の長期と定めていますので、買い増しはありますが、まず売却はしないバイ&ホールドでの運用です。

しかしマイナスが続けば心理的にはよくないですが、買い増しのチャンスだと考えてじっくりと耐えていきたいと思います。

メインの楽天VTI投信もマイナス運用ですが、為替分のマイナスも含まれているので、プラスに転じるには数か月かかると思います。

投信信託での米国インデックス購入は、円で気軽に100円から買える気軽さはありますが、損益評価でみると為替分を織り込まないといけないので純粋なドルでの損益評価できないのがデメリットと考えています。

投信の基準額では米国株価との連動が為替分の折込により純粋に反映されません。

なので時期をみて、楽天VTIの比率を減らし米国株を直接購入してドル資産と円資産を明確に分けてい行く必要があると考えています。

ドルと円の比率は今後の課題とし

株安と円高のダブルパンチを分散させて、精神的な負担を減らす事も重点的に考えていきます。



-ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポートフォリオ公開 4月(日本株&投資信託)

4月度のポートフォリオを公開します。   内容は日本株と投資信託の合計になります。   2月3月の日米株価下落のあおりを受けているので​マイナスです。     …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   先月の成績はこちらから。 先月はプラス20%域に達したリート株を売却し、米国投資信託のドルコスト買い付けに回しました。 ダイワ東証リ …

米国株ポートフォリオ公開(3月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 先月より大きく含み益のパフォーマンスが下がりましたが、本日時点では反発してます。 しかしコロナショックで乱高下で真っ只中にあるのでしばらくは過激なランダムウォーク …

米国株ポートフォリオ公開(6月度)

2019年6月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月までの成績はこちらから。 5月は下げ続けた月でしたが、今月は急激な回復を見せています。 先月の公開時点からは特に売買銘柄はありま …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ5月度分、投資信託編の公開です。     先月と比較してトータルでプラスに転じました。 コロナショックはひとまず落ち着いた感じでしょうか。 本場米国E …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031