ポートフォリオ

米国株ポートフォリオ、貿易摩擦の影響で株安・円高のダブルパンチ

投稿日:2018-03-25 更新日:

本日時点の米国株のみのポートフォリオです。基本的に日本3割米国7割。個別株3割インディックス7割で組んでいます。

メインは米国(VTI)の楽天投資信託になります。

米国株の利点は為替の影響を受けないことです。

ドルで持ち続けている限り、為替を考慮する必要がありません。

円に戻して使う必要がもしもでてくれば、現時点のポートフォリオでは株安と円高のダブルパンチでかなりの損益を被るでしょう。

投資方針としては米国株は5年以上の長期と定めていますので、買い増しはありますが、まず売却はしないバイ&ホールドでの運用です。

しかしマイナスが続けば心理的にはよくないですが、買い増しのチャンスだと考えてじっくりと耐えていきたいと思います。

メインの楽天VTI投信もマイナス運用ですが、為替分のマイナスも含まれているので、プラスに転じるには数か月かかると思います。

投信信託での米国インデックス購入は、円で気軽に100円から買える気軽さはありますが、損益評価でみると為替分を織り込まないといけないので純粋なドルでの損益評価できないのがデメリットと考えています。

投信の基準額では米国株価との連動が為替分の折込により純粋に反映されません。

なので時期をみて、楽天VTIの比率を減らし米国株を直接購入してドル資産と円資産を明確に分けてい行く必要があると考えています。

ドルと円の比率は今後の課題とし

株安と円高のダブルパンチを分散させて、精神的な負担を減らす事も重点的に考えていきます。



-ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本個別株ポートフォリオ公開(7月度分)

日本個別株ポートフォリオの公開です。 2ヵ月の公開より。若干改善はしましたが、絶賛低迷中です。 日本個別株ポートフォリオ公開(5月度分) 日経平均は最高値にまで戻りつつあるので、私の日本株ポートフォリ …

積み立てNISA実績の公開(3月度)マジで凄まじい下げだ。。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開です。 先月からのコロナショックで一気にマイナス運用です。 リーマンショック級の下げの規模です。 口座を恐る恐る確認しましたら、予想道理マイナス運用です …

つみたてNISAポートフォリオ公開(11月度)

積み立てNISA実績の公開です。(11月度) 2口座分の公開になります。 米国株一択の投資信託に変更したので、すべての商品においてプラスです。 NYダウは最高値付近におり好調です。大きな下落があれば、 …

ベトナム株ポートフォリオ(3月度)

ベトナム株3月度の成績公開です。 購入日以来下げ続けています。 6か月チャートはこんな感じ。 凄まじいい下げ幅です。長期投資前提とは言え胆力が試されてます。 コロナショックの影響もあるでしょうが下げは …

日本個別株ポートフォリオ(10月度分)

日本個別株のポートフォリオの公開です。(10月度) 先月と比較して全体的に上昇している感じがあります。 先月の公開で一番期待の薄かったKYB【7242】がここ一か月でプラス20%を超えたので売却しまし …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031