投資方針

TOPIXの内訳の8%は自動車関連株、米国S&Pとは大違い。

投稿日:2019-12-21 更新日:

好調な日米株式市場ですが、中身をみると違いがあります。

 

着目したのが、自動車関連株の比率の差です。

自動車関連株がTOPIXでは8%でトップ3に入っているのに対して

米国はトップ10以下の0.8%程度です。

組みみ入れ比率に日米で業種別に差があります。

以下グラフは日経新聞より引用

日本は製造業中心の時価総額に対して、米国はIT,金融と非製造業が上位を占めています。

この組み入れ比率の差が今後のパフォーマンスに大きく影響することでしょう。

日本の自動車株はトヨタ以外は殆どパットしません。

広島のお膝元のマツダ株なんて、5年以上ずっと右肩下がりです。

この株価に似たような自動車関連株価がTOPIXの多くを占めているのですから、日本株のインディックスとしてはあまり魅力を感じませんね。

一方の米国ではS&P銘柄には入っていないものの、自動車関連株で恐ろしく急伸している企業があります。

 

EVの量産化目前で席巻しそうなテスラです。

 

過去5年の株価から天井を突き抜けました.

日本のエンジン車並みの価格でEVを量産し始めています。

航続距離もエンジン車と遜色ないレベルまで技術進歩してます。

自動運転もテスラ独自のAI技術で、日本のそれとは異なったアプローチで開発がすすんでます。

凄いのは、EV用で使った古いバッテリーを家庭用の電源設備として使う構想があり、既にパワーウォールというシステムで日本に上陸しているんです。

今後のEVは、家庭用電源までのインフラをも網羅していき車の概念が根底から変わりそうです。

こんなお化けみたいな企業が米国にあり、S&Pにすら入っていなんですから米国の

底力を感じずにはいられません。

 

今後の私投資方針としては、少なくともTOPIXや日本のインディックスは売却の方向ですね。

 

日米株共に気味悪いくらいに好調なので、成長性が疑われる日本のインディックスを売るのにはタイミング良いかも。

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アメリカ雇用統計。気になるよねー。

4月3日(金)21時30分に米国雇用統計が発表されます。 毎月発表されてますが今月の発表はかなりの注目度があります。 すでに市場予想は非農業雇用者数をマイナスで予測し、失業率も先月の3.5%⇒33.9 …

将来の景気後退の兆候?逆イールドだからと言って景気が後退するかなんて分からない。

昨年末から、今年にかけて長期金利の利回りが短期金利のそれを下回る逆イールドなる現象が起きていて近いうちに景気後退するのでは?とメディア等で報道されています。   金利は長く貸せば貸すほど金利 …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(8回目)

毎月給料日前後を目安に確定拠出年金の比率見直しを行っています。 今回が8回目の見直しです。 過去の見直しはこちらから。 国内債券の比率が10%台になり、他の債券比率と合わせても15%以内に収まりました …

休むも相場

先日、東京証券所に突撃潜入した時に、ふと目に留まったものがありました。 東京証券取引所に潜入。 休むも相場。 証券協会の格言が飾られていてちょっと目を奪われてました。 そういえば投資のことを考えている …

株式投資はギャンブルではありません!!

株式投資はギャンブルではありません!! 但しデイトレードのようなギャンブル要素(ゼロサムゲーム)の強い取引手法がありますが、決して手を出すべきではありません。 株の雑誌等でもディトレーダーの方がもては …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031