投資方針

TOPIXの内訳の8%は自動車関連株、米国S&Pとは大違い。

投稿日:2019-12-21 更新日:

好調な日米株式市場ですが、中身をみると違いがあります。

 

着目したのが、自動車関連株の比率の差です。

自動車関連株がTOPIXでは8%でトップ3に入っているのに対して

米国はトップ10以下の0.8%程度です。

組みみ入れ比率に日米で業種別に差があります。

以下グラフは日経新聞より引用

日本は製造業中心の時価総額に対して、米国はIT,金融と非製造業が上位を占めています。

この組み入れ比率の差が今後のパフォーマンスに大きく影響することでしょう。

日本の自動車株はトヨタ以外は殆どパットしません。

広島のお膝元のマツダ株なんて、5年以上ずっと右肩下がりです。

この株価に似たような自動車関連株価がTOPIXの多くを占めているのですから、日本株のインディックスとしてはあまり魅力を感じませんね。

一方の米国ではS&P銘柄には入っていないものの、自動車関連株で恐ろしく急伸している企業があります。

 

EVの量産化目前で席巻しそうなテスラです。

 

過去5年の株価から天井を突き抜けました.

日本のエンジン車並みの価格でEVを量産し始めています。

航続距離もエンジン車と遜色ないレベルまで技術進歩してます。

自動運転もテスラ独自のAI技術で、日本のそれとは異なったアプローチで開発がすすんでます。

凄いのは、EV用で使った古いバッテリーを家庭用の電源設備として使う構想があり、既にパワーウォールというシステムで日本に上陸しているんです。

今後のEVは、家庭用電源までのインフラをも網羅していき車の概念が根底から変わりそうです。

こんなお化けみたいな企業が米国にあり、S&Pにすら入っていなんですから米国の

底力を感じずにはいられません。

 

今後の私投資方針としては、少なくともTOPIXや日本のインディックスは売却の方向ですね。

 

日米株共に気味悪いくらいに好調なので、成長性が疑われる日本のインディックスを売るのにはタイミング良いかも。

 

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資信託を一部売却

年末の慌ただしさの中、投資信託を一部売却しました。 金額にして8万円ほど、原資は2017年から積立ている楽天バンガードから。 思えば超お得な投資信託が世の中に出始めたのが2017年でした。 今では信託 …

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019

今年もブロガーで選ぶ投資信託大賞が行われます。 毎年東京の某所で開催されているようです。 投資ブロガーの皆様が企画され運営されてます。   本屋大賞の投資信託版ようなイベントです。 投票資格 …

現物資産の金、上場投資信託の金、鉱業会社としての金。GOLDについて3つの運用方針

ウエルスナビを徐々に解約して手数料の少ない投資先を考えています。   今週のバロンズ拾い読みに金現物と金銘柄は割安で投資に値するとの記事に目が留まりました。 ※バロンズ拾い読みから引用 現時 …

楽天ポイントアッププログラムに楽天証券が加わる

私の消費生活は楽天圏内で生活してます。   メインとのクレジットカードは楽天ゴールドカードです。   年会費はかかりますが、楽天プレミアムカードよりは断然安い年会費でポイントがアッ …

30代からの資産運用。長期投資の重要性。バフェットさんからの二つのメッセージ

30代からの資産運用で投資方針を決めるには「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェットさんの言葉や手紙を参考にしてみると良いです。   ことしもバフェットさんが経営するバークシャー・ハザ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031