AI 税金 雑記

AI手塚治虫がマジで凄すぎ。 AIを学んでみたい。

投稿日:

テレビニュースで気になった話題があったので、本屋で立ち読みがてら手に取った雑誌があります。

手塚治虫を学習したAIによる漫画です。

いやーAIって言われないと手塚治虫の未公開漫画だったといわれても全く区別がつかない程の内容でした。

手塚治虫の漫画は特にブラックジャックが好きです。あとは火の鳥とか。

AIの力を借りて故人の新作が出てくるなんて、夢のようですが実際現実に発行されました。

技術の進歩に唖然としますが、AIが生活のあらゆる場面で活躍していっていくのでしょうね。

 

歌の世界でもAI美空ひばりが新曲をリリースしてましたね。

製作裏側をBS番組でやっててすごく感動しました。

これからもっといろんな故人の新曲がAIの力で復活して欲しいし、そのニーズは潜在的に大きいのではないかとと番組を観て思いましたね。

これだけワクワクするAI業界ですが、なぜか自分の投資活動には今のところ結びつかないんです。

これから伸びそうなAI関連の会社とか、AI美空ひばりを造ったYAMAHAの企業内容を調べてみたくなるもんなんでしょうが、AIに関して企業に投資をしてみようというマインドにならないです。

 

投資のこと考えることよりも断然こんなワクワクする事ができるAIの技術を学んでみたい。その知的好奇心のほうがはるかに高いです

 

AIエンジニアにとても興味があります。

 

これからAIエンジニアのような仕事がどんどん増えて行きそうだし、自分もその業界の中に少しでも入り込んで仕事がしてみたい。

 

本業で叶うか副業で叶うかは分かりませんが、AIに関しては投資よりも自らの知的小好奇心に従って行動したい。

 

私は機械系のエンジニアを本業としてますが、これからはAI領域を学んでおいても損は無さそう。

 

いやそんな打算的な考えよりかは、手塚治虫や美空ひばりがAIで復活して、そのコンテンツで人々を魅了していくその構図がワクワクして堪りません。

 

自分もそのAI技術をかじってみたいと直感的に思ってます。

 

マネタイズできるか分からないし、副業や本業になるか分からないけどAIプログラミングの世界を知ってみたい。

早速行動に移そうと考えてます。ググればAIはスマホやPCがあれば独学やオンライン教材が充実してそう。

AIがこれから自分の知的好奇心を満たしてくれそうでワクワクします。

無論これから社会的なニーズが増えて行くことには疑いようがないですし。

そんなことを、モーニング新連載・パイドンを立ち読み読んで感じた休日でした

 

 



-AI, 税金, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」から今年のNISA枠を考える

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018の結果がでてました。 私はこの投票に参加し、 楽天VTIとi-FREE S&P500の2本を推しました。 投票の結果一位を受賞した …

アマゾンカードも実はお得なカード

生活にかかる費用のほとんどがオンラインで可能になってきてます。 車関係など現金信仰がはびこる業態もありますが旧態依然ですね。 私はクレジットカードを複数枚保有していてその選定基準は生活のお金を何処に使 …

音楽を提供している人達は、演奏というサービスを提供しているのに自らも楽しんでいる不思議。

投資は文字通り投げて資する行為です。   株主が経営者に投資して労働者が働き企業が業績を上げて利益を得て株主に還元することです。   その関係性の中では企業や団体が社会へ何らかのサ …

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019

今年もブロガーで選ぶ投資信託大賞が行われます。 毎年東京の某所で開催されているようです。 投資ブロガーの皆様が企画され運営されてます。   本屋大賞の投資信託版ようなイベントです。 投票資格 …

組織の中のサラリーマン

今日の世間の話題はプロ野球のドラフト関連で賑わってました。深夜のアメトークでもドラフトパロディをやっていて面白かったです。   企業の組織も状況に応じて編成があります。毎年新人や都度派遣社員 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031