米国株

コロナショックでスーパーが品薄?買いの第3段はコストコ。

投稿日:2020-02-29 更新日:

コロナショックで日本の経済活動が一時的に自粛傾向になってます。

政府主導ですので、ほとんどのイベントや施設は中止したり営業を自粛しています。

集団感染のピークを抑制するのには、仕方のない処置だとは思います。

しかし、大半の人は感染しない元気な人達がほとんどで、普通に生活を送らなければいけません。

遊びににも学校にもいけない、外食するのも自粛の群衆が大半のはず。

そうなると家で止むなく過ごす人が大半。

結果スーパーの買いだめ行動が目立ってきてますね。

デマでもトイレットペーパーの買い占めとか、事実はどうでも良くて、不安な集団心理が日用品の買いだめに走るのだと想像してます。

実質的に家庭で過ごすことが多くなるので、食品や日用品の消費にお金が動くことは容易に想像がつきます。

安くて大量に商品が購入できる店舗に今後数週間位は人が集まるのではないでしょうか。

としたら、まとめ買いの代表的な企業が一時的にも潤うはず。

米国企業でいえばコストコがまず思い浮かびます。

コストコの株価は最高値から10%以上の下げ。

とりあえず2株程株安を拾います。

コストコ等の量販店でまとめ買いはしばらくは続くでしょうし、コロナショックで経済の冷え込みが予測されてますがコストコは例外なのではと考えます。

小売り業界の量販店は比較的活気づき、いずれは株価も回復していく。そんなシナリオを思い浮かべてます。

 

今回の追加投資でハワードマークス著の【投資で一番大切な20の教え】の中からの一文を引用します。

 

同調と降伏を強いる群集心理には抗しがたく、これに抵抗することが、投資で成功するための必須条件となる。

 

成功するかはわかりませんが、今日の買いは群集心理に逆らうものだとは思ってます。

 

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

データは経済の血液。かっこいい生活インフラなんてアイフォンくらい。

昨日の休日はほぼ一日中スマホ契約で一日が潰れました。   昨日の日曜日はとても良い天気で絶好のスキー日和かなぁと思ってたんですが、家族とスマホ契約を約束していたので、駅前のビックカメラに足を …

割安ETF(VYM)を楽天投信で買い付け

楽天証券から今年の1月に誕生した   ​​楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(米国高配当株式))   を購入しました。   米国の代表 …

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

2019年10月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月の公開からちょうど1か月が経過し600ドルくらい下げました。 先月はジョンソン&ジョンソンの下げ幅が大きかったですが今月に入っ …

米国株ポートフォリオ(4月度)

2019年4月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月までの実績はこちらから。 利回りにして約11%程です。 単純に比較とは行きませんが、S&P500の1年利回りと比較すると 若干ですが上回ってい …

米国株のポートフォリオ(4月度)

4月度の米国株のポートフォリオです。   昨年の10月から本格的に買い付けを開始して今年に入り下落傾向が続いていますが。ドル建て評価でみればプラスで推移しています。   個別株のナ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829