週末は仕事の都合で関東方面に行く機会があり、週末は都内で過ごすことに。
ぶらぶらするにも良いですか、折角なので都内でしか出来ない事を。
六本木でホリエモン万博があったので参加してみることに。
開場は10時から。
六本木周辺の色んな場所で同時開催されてます。
メインはトークショーでしょう。
ジャンルを問わず様々な方が登壇されてました。
いきなり竹中平蔵さんトーク。
だいたい一人30分でしたが、内容濃かったです。
トーク中に大型スクリーンでレアなワードが出るとそれをネットで調べた画面が映し出されて分かりやすくなってました。
さらに、トーク内容の要点をそのままグラフィックで表現してるのがさらに分かりやすくておもしろかったです。
竹中さんのはこんな感じ
世の中の動きを経済目線で、色んなことを数値でトークに織り交ぜてました。
GDPの計算方法は、これまでは製品の物理量をメインに計算されていたが、人やサービスや情報に関しても、計算に入れる方法にかわっており、その計算でも日本の伸び率は他国と比べてよくないとのコメントが印象的でした。
続いての登壇者は
評論家の岡田さん。
終始、YouTubeメインの動画メディアに関する内容でした。
海外でも自分の動画を進出するのは字幕ではダメで吹き替えがベストのこと。
世の中は意外に文章が読めない人が多いので動画はこらからも益々メインになり、より能動的な見方が主流に。
確かに自分もテレビはほとんど見なくなりました。
テレビ画面でYouTube観てる時間が圧倒的に多くなってるので、納得の行くことばかりのトーク内容でした。
つづく