ポートフォリオ

全体のポートフォリオ公開2020年01月

投稿日:2020-01-18 更新日:

全体のポートフォリオ公開2020年01月分を公開します。

おおよそですが、

米国比率7割

国内比率1割

現金比率2割

といったところです。

ベトナム株は全体の1%程度で今後は投資するつもりはありません。

理由としては経済情報が得にくい側面があります。

ベトナム訪問で今後成長する国だとは実感できましたが、長期的に日本にいてベトナムの経済情報はネットを介しても得にくいです。

あと、財務状態が本当に健全に報告されているのかが、いまいち信用できません。社会主義と資本主義が混在したような国なので株主ファーストだとは思えないとこがあります。

その点米国は株主ファーストという点においては信頼しています。虚偽報告した場合のペナルティは、どこの国よりも厳しいと思います。

今後も米国比率は上昇していき8割程度まで今年は行くと思います。国内株式比率は増えていく予感はしません。

微減で1割にも届かなくなるでしょう。

長期的に見れば米国株式一択の全体ポートフォリオになりそうです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(8月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です. 1か月前と比べて,含み益が大幅にアップしました。 特に、米国株で好調なアップルとテスラを両方保有しているのが、極端な好調さの原因です。 一方の高配当ETFやディフ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ6月度分、投資信託編の公開です。 先月からさらにパフォーマンスが上がっています。 コロナ禍でほぼ回復しつつある米国市場ですが、実態経済との乖離が大きいように感じていますね …

米国株ポートフォリオ(10月度)

10月分のポートフォリオを公開します。 今月は、米国長期金利値上げをきっかけにおおきく下落に転じましたが、今週から持ち直し始めました。 先月からの変更点はビザの買い増しに成功したことです。 いまの所株 …

米国株ポートフォリオ(2月度)。アップル株に追加投資しておけば良かった。。

2019年2月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月より大幅に含み益が増えています。1月の米国株上昇は記録的なものだったようです。   日本株に比べて、米国株の回復は比べモノにならない …

日本個別株ポートフォリオ(2月度分)

日本株のポートフォリオ公開します。 先月は大きくマイナスだったのですが、今月は若干のプラスに転じました。 しかし米国株と比べるの反発度合いが弱いのは否めません。 TOPIX【1306】を一年以上前に購 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031