投資方針

お金はよりよい幸せになるのか?2020年投資方針。

投稿日:2020-01-03 更新日:

ZOZOの元社長である前澤有作さんより今年もお年玉企画が発表されました。

今年は100万円を1000名で総額10億円

ご本人は、壮大な社会実験だと発言されています。

応募方法はフォローしてリツイートするだけなので簡単です。

私も早速応募しました。

配当生活ができるほどの運用に出来るほどになれば、人生の選択肢は増えていくと思います。

その目的も踏まえて今年も株式フルインベストが私の投資方針。

メインは米国個別株と、米国市場をベンチマークし激安手数料の投資信託になります。

日本株の運用はハードルが高くて難しいですね。たぶんほとんど取引しないと思う。

ブログ以外のメディアでは米国株の情報はまだまだ少ないと感じてます。

日経新聞は日本株中心が多いですし、BSでやってるマーケットアナライズも日本株がメインです。

個人ブログの情報が無ければ、ここまで思い切って米国に投資していることは無かったです。

今後も売買記録やや月毎のポートフォリオの変化をブログ備忘録として記録し、立ち寄ってくれる方に考えるきっかけになれば良いなと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

30代からの資産運用。長期投資の重要性。バフェットさんからの二つのメッセージ

30代からの資産運用で投資方針を決めるには「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェットさんの言葉や手紙を参考にしてみると良いです。   ことしもバフェットさんが経営するバークシャー・ハザ …

資産200兆円が動かせない日本と400ドルの出費に耐えれない米国人。

先週日曜日の日経新聞の一面に認知症患者の資産が200兆円規模になっており、本人の意思が確認できない状況では支払いに応じることが出来ない旨の記事が載ってました。 日本の資産の一部がこんなことで凍結になっ …

身近なベンチャー投資の為にインディックス株を売却

日本や米国平均は3年から5年の長期スパンで見ると右肩上がりですね 最近は日本自体が貯蓄から投資という流れを作っているので、多くの人がインディックス型の投資信託で自動積立ほったらかしがかなり浸透している …

信用取引ってどうなん?

日本と米国両方へ投資しているので、日本市場と米国市場を比べてしまいます。   日経平均とNYダウ平均をほぼ毎日チェックしていますが、明らかに米国市場の方がパフォーマンスに優れています。 &n …

住友商事をスマホで買い付け

長らく注目していた日本の商社株をが買いつけました。 第1弾目は丸紅をジュニアNISAで注文。 今回は第2弾目で、住友商事を買いつけました。 今回初めてスマホアプリからの注文。 アプリからの注文はなんの …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031