雑記

2019年の日経平均高値は2万3000円! 期待しましょう。

投稿日:2019-01-01 更新日:

新年あけましておめでとうございます。

 

元旦に配られる新聞はとても分厚いです。

 

たくさんのチラシも入ってます。

 

元日の朝起きて、分厚い新聞を外から家のリビングに持ち込み、コーヒーを沸かして飲みながら読むふける時間は私が何事にも代え難い贅沢のひとつです。

 

無心に読んでるとあっという間に時間が経ってしまいます。

 

新聞もネットで簡単に取り込んで見れて読しまいますが、紙媒体を広げて時間を気にせずにぼーっと読むのが好きです。

 

紙新聞は地元紙を購読してます。日経も読みますが楽天証券を使っているとスマホで無料で閲覧できますので、日経はもっぱらスマホです。

 

スマホ新聞の良いところは、通勤電車の中でも気軽に読めることです。

 

紙だと、通勤の混雑している電車だと大ヒンシュクものですので読めません。スマホなら片手でサクサク読めるのでほんとに便利です。

 

新聞読むなら、家では紙、通勤まらスマホで使い分けしています。

 

いつもならスマホで読む日経新聞ですが、今日は紙媒体でゆったりとカフェで過ごしながら読みふけっていました。

 

午前中ちょっと早めに初詣しに市内まで足を運んで、そのまま近くのカフェで過ごしてました。

神社もカフェも意外に混雑してなくて、ゆっくり元旦行事を済ますことができました。

 

カフェには新聞が置いてあり、未だ誰も手を付けていない日経新聞を片手にコーヒーと啜りながら小一時間ほど読むふけってました。

 

元日の特集記事で目がとまったのは、今年の株価の展望です。

 

日本の主要企業トップのアンケート調査みたいな特集が組まれ、今年の高値平均は2万3000円だそうです。

 

昨年の高値が2万4000円代でしたので、日本の企業トップの予想は高値を破らない程度に横ばいを推移するといった感じですね。

 

安値平均は1万9000円位の展望でした。

 

現時点の日経平均はちょうど2万円なので、安値でマイナス5%高値でプラス20%の展望です。

 

あくまで主要企業トップの予測なので、期待値を込めてプラスめを展望するのは当然と言えば当然です。

 

企業リーダーがわざわざマイナスめを年初から展望することは、そもそも景気マインドを悪くするのでどうしても楽観的になってしまうんでしょう。

 

経済の未来をズバリ予測することはできません。

 

予測はできませんが、景気の気は気分の気だし、気持ちの気です。

 

楽観的でも何でも、企業リーダーは成長を目指し株価が上昇する方向にだけ旗振りして景気マインドを高めていって欲しいし、そうゆうもんだとも思います。

 

なので年初の日経株価予測は、いつも高めであって欲しいです。

 

本年は

日本市場は4日から、米国市場は2日から取引が始まります。

 

今年は

どんな一年になっていくのか楽しみです。

 

 

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アマゾンカードも実はお得なカード

生活にかかる費用のほとんどがオンラインで可能になってきてます。 車関係など現金信仰がはびこる業態もありますが旧態依然ですね。 私はクレジットカードを複数枚保有していてその選定基準は生活のお金を何処に使 …

岩国米国基地は身近な外国、フレンドシップデーで基地内の様子を探索

GW真っ只中の子供の日には全国各地で様々なイベントが開催されて賑わっています。   広島を代表するこの時期のイベントだと、広島フラワーフェスティバルが何といってもメジャーです。   …

お問い合わせ欄を修正しました。

結構かなり前からお問い合わせ欄が使えなくなってました。 ワードプレスの設定がおかしかったです。 ちゃんと繋がるように更新しましたが、お問い合わせ欄からメッセージが来ることは殆んどありません。。。 来る …

やっと広島にも雪が降った。。コト消費としてのスキーを考える。

先週末は今シーズン一番の寒気が入りました。   北日本は例年にも増して寒波が到来してドカ雪が降っている地域もありますが、西日本、中国地方に目を向けると今年は完全に雪不足です。   …

米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便利です。

米国会社四季報が大活躍しています。 去年初めて2018年版を購入しました。今年で2冊目です。 秋冬号も発売されていますが私は基本的に一年で一冊更新されたものがあればよいかなと考えてます。 最近は読書も …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031