映画

『映画』カメラを止めるな 、は3度美味しく観れる。

投稿日:2019-12-29 更新日:

ネットフリックスでお勧め映画に出てきたので民法番組をそっちのけで鑑賞しました。

この映画わテレビ放送した時にHDDに撮り溜めてはいたのですが、CMが入ってるのでネットフリックスの方で観ました。

月額でお金は払ってるし、使わなきゃ勿体ない的な感覚に襲われます。

月額単位のネットフリックスですがなんだかんだ見たい番組が出でき継続してしまいます。

いつ辞めても、いつ再開しても気軽にできるのがユーザーファーストで良いです。

ネットフリックス株が気になってます。

可処分時間をガサッと奪われていくのが脅威ですね。

さて、

カメラを止めるなは1年前に話題になった映画で、異例の大ヒットはうなずける内容でした。

いきなりの目玉であるノンストップワンシーンは、まるでバイオハザードの日本版みたい。

テンボがよく飽きずに見ていられます。

その後、ワンストップシーンの1ヶ月前の準備や撮影背景の場面になり、映画の冒頭のワンストップシーンがどんな舞台裏だったのかを、コミカルに且つそれぞれのキャラが際立つようにとても緻密に描かれていています。

そして緻密に描かれている分、どの役回りの人もとても深く印象に残り頭に焼きつきます。

テンポの良さと緻密な設定、そしてワンストップシーンの珍しさがとっても魅力的な映画で楽しめました。

最後のエンドロールは、ガチのメイキングが流れて同じ情景を結局3度みることになるのですが、何故かしつこさや押し付けがましくないんです。

なぜワンストップカット無しで撮影したのか自体を、この映画の主題として、終始描かれているのが新鮮でオモロいです。

年末、思いっきり満喫できる映画に、ネットフリックスを通じて出逢いました。



-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

愛車、愛犬、そしてAI。

AI技術が進歩したら、AIと恋愛しても不思議ではなくなる日がもうそこまで来てるのかもしれない。   人が愛する対象は何も異性や家族とか人間だけにはとどまりませんよね。 たとえばクルマ。 機械 …

音楽は世界共通言語だと分かったけど映画が大ヒットした理由はよくわからん

昨日のフリマで痛めた腰が悪化してたので今日は馴染みの診療所で治療後は家でおとなしくしてました。 家にいて暇な時はアマゾンビデオで映画を物色してます。   選んだ映画は、昨年ヒットし話題になっ …

愛の不時着。戦争は終わってない現実を突きつけさせられるドラマ。

北緯38度線。 軍事境界線がひかれ非武装地帯が存在する北朝鮮と韓国の間で通過することの許されない事実上の国境。 物語の舞台は、この境界線の両側で繰り広げられています。 ドラマには、何度も何度も南北境界 …

THE MOLE(ザモール)

北朝鮮へのスパイ行動をしていたデンマーク人の10年間を追った実録ドキュメンタリー。 ネットフリックスで視聴できます。 北朝鮮への武器輸出入の闇のビジネスを、隠しカメラで赤裸々に映像化されています。 イ …

クラウドファンディングから生まれたこの世界の片隅に

広島という土地柄は8月6日の日は、夏休みでも子供は学校に登校します。   広島生まれ広島育ちの私は、祖父母や親せきから何となく戦争体験や8月6日の原爆投下のことを聞きます。   大 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031