NISA 日本株

日米株好調の中、ひふみプラスを一部解約

投稿日:2019-12-22 更新日:

去年のクリスマスショック辺りから比べると、日米株式とも絶好調です。

買いの欲望にそそられますが、信託手数料の高いひふみプラスを売却しました。

本日時点の保有状態はちょいマイナスです。

一時は3万くらいまで下がっていたので、よく回復してくれました。

今日はちょうど半分の資金を解約

解約後の資金は、来年のNISA枠に充てる予定。商品も信託手数料の安い米国系の投資信託を買う予定です。

結果からすれば、ひふみプラスは過去2年で一番高の高値圏で買いをいれていました。

17年末から18年初めの高値圏で買っており本日時点で一度もプラスに転じませんでした。

買うタイミングがいかに重要かが身に染みてわかりました。

日本経済の成長性を信じて疑わなければ、買い増してホールドするところです。

しかし私は、米国経済への成長性の方が日本よりも信じれます。

この投資方針に従って、のこりのひふみプラスもしかるべきタイミングで売却し米国投資信託を買っていきます。

 



-NISA, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イオンの下落が止まりませんが、株主優待はマジでお得。

  イオンの株価下落が止まりません。 ピークから約25%程度の下落しています。 そんな状況でも未だ含み益の状態なので利確しておきたいですが、株主優待がお得で長期保有を後押しさせてます。 お得 …

新元号 令和 発表日にジュニアNISA買い付け。ドルコスト平均法(3回目)

4月1日はエイプリルフールもありますが、今年は新元号 令和(れいわ)の発表日でした。   日経平均も新元号ご祝儀相場なんて報道されて前日比でプラス300円と好調のようでしたね。 個人投資家の …

積み立てNISA内の投資信託を一本化

今年から始まった積み立てNISAですが、家族分を含め3口座分積み立てNISAを開設していました。 その内のひとつの口座分を中身を一本化するようにしたいと思います。 楽天全世界株式(VT)と ひふみプラ …

(売却祭り)買いポジションより売りポジション

新NISAの影響で株式投資ブームが加速、個人資産が流入。しかし、余剰資金での投資が重要 新NISAのプロモーションもあり、日本では個人資産が株式市場に大きく流入しています。猫も杓子も株式投資、積立投資 …

高齢化の日本では、高齢者施設関連が有望だと思う。

マイポートフォリオの日本株比率が余りにも落ちすぎてきました。 先日TOPIXを売却したので、ポートフォリオに占める日本株式の割合は10%以下にまで低迷。 このまま米国株、外国株一辺倒でもよいのですが、 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031