NISA 日本株

日米株好調の中、ひふみプラスを一部解約

投稿日:2019-12-22 更新日:

去年のクリスマスショック辺りから比べると、日米株式とも絶好調です。

買いの欲望にそそられますが、信託手数料の高いひふみプラスを売却しました。

本日時点の保有状態はちょいマイナスです。

一時は3万くらいまで下がっていたので、よく回復してくれました。

今日はちょうど半分の資金を解約

解約後の資金は、来年のNISA枠に充てる予定。商品も信託手数料の安い米国系の投資信託を買う予定です。

結果からすれば、ひふみプラスは過去2年で一番高の高値圏で買いをいれていました。

17年末から18年初めの高値圏で買っており本日時点で一度もプラスに転じませんでした。

買うタイミングがいかに重要かが身に染みてわかりました。

日本経済の成長性を信じて疑わなければ、買い増してホールドするところです。

しかし私は、米国経済への成長性の方が日本よりも信じれます。

この投資方針に従って、のこりのひふみプラスもしかるべきタイミングで売却し米国投資信託を買っていきます。

 



-NISA, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISAポートフォリオ公開(9月度)

積み立てNISA実績の公開です。(9月度) 2口座分の公開になります。 先月の公開に比べて大きくプラスに戻しました。 代表的な米国株指数のダウを見てみると8月が今月に比べて5%程度程落ち込んでいるのが …

無念の損切り。JUKI株を一部売却。

パフォーマンス最低の日本株の一部を売却しました。   日本市場好調でも戻らない、工業ミシン世界第一のシェアの老舗企業です。 一部の株をS株売却です。 損切りをしない方針でしたが、年末にさしか …

食料品の値上げは消費者に大打撃! でも株主にとっては朗報です。

資源国ではない日本にとって、生活や工業製品に使用する原材料の高騰は生活用品の値上げに直結します。   食料品では小麦やバター、工業品では原油や鉄鋼品等です。 生活用品値上げの度に、メディアで …

積み立てNISA全解約 個別株資金にスイッチングへ

積み立てNISA口座の一部投資信託を全解約しました。     この解約した口座は今年から通常NISA口座に切り替えており、米国ETFを一部買い付けています。 今年のNISA買い付け …

積み立てNISA実績の公開です。(1月度)

積み立てNISA実績の公開です。(1月度) 先月に引き続き、ほったらかしでパフォーマンス好調です。 SBIバンガードを毎日積み立てしている以外は特になにもしていません。 毎日積み立ても、一度設定してお …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031