NISA 日本株

ダイワ東証リート指数【1488】を売却

投稿日:

日本株ポートフォリオで唯一好調だった銘柄を本日売却しました。

リート関連銘柄です。

株式投資を本格的に始めて2年位が経ちますが、日本株で恩恵を受けられている方は少数派だと思います。

マイポートフォリオではリート関連以外はほぼマイナスパフォーマンスです。

日本株は米国株とはっきりと明暗が分かれていますね。

そのもマイナスパフォーマンの中でも唯一プラスの20%台に到達したのがリート株です。

本日プラスの20%越えを達成したので売却に踏み切りました。

売却口座はジュニアNISA口座なので現金化しても払い戻すことはできません。

原則18歳まで口座からの出金ができないのがジュニアNISA口座の特徴です。

売却後は米国の投資信託の買い付けに充てる予定。

米国市場も調整時期に入っているので、ここは買いのチャンスです。

それにしても、日本株はマイナス株が目立ちます。

損切をしない私の投資方針が裏目に出ています。。

損切のルールも見直さないといけないかもしれません。

譲渡益にぶつける損だしなら積極的に行えるのですが、今年は譲渡益になるほどの株は売却していないのでそれもできないです。

日本個別株はいまのところ塩漬けが関の山です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-NISA, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。11月度分(投資信託編)

ジュニアNISA11月分の投資信託編です。 先月から、大幅に上昇しています。 日本市場も好調で、米国を筆頭に世界同時株高の様相です。 今年の初めからジュニアNISAでの買い付けは月一回のドルコスト平均 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(投資信託編)

ジュニアNISA3月分の投資信託編です。   前回公開したのが1月下旬頃でしたが、その時点ではマイナスでした。   しかし今年初めから今月にかけて市場全体が持ち直しつつあり、投資信 …

インディックスから個別銘柄へスイッチング 第2弾

インディックス銘柄から、個別銘柄へ徐々に割合を変更しています。 売却の第二弾は 【1547】上場インデックスファンド米国株式(S&P500) です。   10株程度ですが、マイナス益になって …

【読書】サラリーマンは300万円で会社を買いなさい。 日本M&Aセンター【2127】をS株購入

休日に時間がある時にはよく本屋に立ち寄ります。 気になった本があれば大体は立ち読みで済ませますが、今回表題の本は立ち読みでもよかったのですが、本屋併設のカフェでTOEICの勉強をしたかったので、通勤時 …

バレンタインデーに楽天ヴァンガードVTIを全解約。

本日はバレンタインデーです。 と言ってもチョコは貰ってもいないし、家では話題にすらなりませんでした。。   いつも食後の楽しみにしているブラックサンダーをいつも通り食べておしまいです。。 & …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031