雑記

海のテンションダダ下がり。高速道路で違反切符を切られる。。

投稿日:

今週末は全国的にとんでもない猛暑です。

こんな猛暑な週末は、毎年といっていい程近県の浜辺に向かいます。

広島から高速で1時間ちょっとで日本海側の海へ行きました。

簡易シェルターを浜辺に持ち込んでまったりとした時間を過ごしました。

そして帰りの道の駅でいつもなら海鮮丼を食べて帰るのですが、時間が15時くらいのため残念なことに準備中。

海鮮丼をあきらめモスバーガーを食べて満喫しました。

カレー風味のハンバーガーが海水浴の帰りにはとても合いました。

道の駅の外を見渡せばなぜか簡易椅子がたくさんおいてありました。

土曜日の夕方からは花火大会があるようです。

今週末は全国的に花火大会が多いですね夜のBS中継でも花火大会の中継していました。

このまま高速で帰路につけば、いつもの夏の週末でしたが最低な出来事が。

帰りの高速で見事に捕まりました。。。

広島と島根を結ぶ高速道は片側1車線の道路。なので制限速度は70km/h。

その道を100km/hで走って見事に速度超過で追いかけられました。

それも山の奥深くの高速側道でネズミ捕りしていたのは油断してました。

途中の2車線道路で何台か追い越していい気分になって快適に走行しようと思った

のが油断の元でしたね。

もう何を考えてもあとの祭り、警察車両の計測機の速度を見せられ、それに素直に応じて切符を切られました。

点数3点の反則金は青切符の最大額35000円です。

 

痛すぎます、今週からはバックパック旅行を控えていたので旅の軍資金が旅する前に吹っ飛びました。。。

普段車は週末にしかのらないので、車の運転時間は数時間程度。

その数時間の中で一瞬でも気を許してしまえば違反や最悪事故に繋がることを今回改めて痛感しました。

車はとても便利な道具ですが、所有や運転は違反や事故のリスクを考えるとホントコスパが悪いです。

今回の事は悔やんでも悔やみきれませんが、免停にならなかっただけでも良いかもしれません。

あとも10km/hでも余計に速度出していたら一発免停です。

 

免停だと車を運転できな事になるので、その自由と比べれば今回は反則金と点数だけですんだので少しはましなのかもしれません。

いずれにせよ、車の運転には油断が大敵だし、ますます厳罰化が進むと思われ、自分で運転することがなによりのリスクなんだと思い知らされる事件でした。

ちなみに今年の12月からながらスマホも厳罰化されます

ながらスマホが原因の事故は一発免停。事故でなくても減点3点の反則金が1,8000円が適用されます。

人が運転するのが車社会の最大のリスクになりつつあります。

強がって<今回はよい勉強代になりました->と言いたいですが、反則金が高すぎてマジでへこみました。

もう車の運転はよそうと思うくらいのインパクトです。

事故らなかっただけまだましかなー。

 

免停になると違反者講習などでさらに時間や費用がかかるし。

ホント車所持と運転は社会的リスクが大きくなっていると思います。

これから自動運転テクノロジーがもっともっと進んでほしいし、そうなればより快適で安全な車社会になるはず。

 

通信や技術の進化で人が運転すること自体が危ない社会な方向にこれからもっと進んでいくでしょうね。

自動運転だと法定速度が当たり前になりますし、人間のように意図的に速度をあげることなんてなくなりますしね。

それにしても反則金はマジ痛いです。

しばらくテンション低い日が続きそう。

でも事故はしなくて良かった。お盆休みの運転もできるだけ控えて油断しないようにしよう。

車はコスパ悪いけど、広島の中途はんぱな町では運転できないと困る時もあります。

免停にならないよう車運転の自由を奪われないよう、注意したいなとおもます。

あーまじでイタイよう。(泣)

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自粛なんてホントはなんの意味もない。自爆する日本。ピンチをチャンスに.

毎日コロナのニュースばかりで辟易します。 最近はニュースは積極的に見ません。 テレビで好きなユーチューブとか流してます。 三密(さんみつ)は本来は素敵な空間 通勤電車は、テレワークや時差出勤を進めてる …

株式投資なんてやっぱりできない。コロナショックもあり退場します。

少額投資を含めれば15年以上の投資歴があり、備忘録投資ブログを始めて2年が経ちましたがもう退場します。 今回のコロナショックは酷すぎます。 今日の米国市場はいきなりの900ドルクラスの下げ。 はやり株 …

スキー場には外国の方がホントに多いです。

冬の時期はスキー場に居ることが多いです。   広島在住ですが、実家は県北で豪雪地帯の山間部で生まれ育ちました。   なのでスキーは小学校からやっていて未だに楽しんで多くの方とスキー …

生命保険はやめました。資産運用に回して今現在使える資産として活用します。

資産運用を本格的に始めてから、生命保険についても真剣に考えるようになりました。   私が入っていた生命保険は50歳まで保険料を払い続けて、死亡時には200万という商品でした。 仮に50歳まで …

目立たない地味な企業こそ手堅い。JUKIは工業ミシン世界一。

GW真っ只中、市場も仕事も休みで本意ではないけれど強制的に何処かに出かけたくなる時期です。   広島のGWと言えば、大型アウトレットモールがOPENしてなにかと共通の話題になってます。 &n …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031