雑記

ジス イズ オオサカ。太陽の塔の内部は得体の知れないベラボーな世界。

投稿日:2018-08-11 更新日:

青春18切符の夏休み二日目は、大阪まで足を運びました。

四国の高松からの神戸までフェリーで渡り、船旅も満喫しました。

今日はかねてから興味のあった太陽の棟の内部を見学しました。

予約制で、中々取れない貴重なチケットになっています。

運よくお盆休みにチケット予約できたので、青春18切符と絡めて足を運びました。

万博記念公園の敷地内にそびえています。

 

真夏の灼熱の中でたどり着くのでもしんどいくらい暑く、来るんじゃなかったと少し後悔の念があったのですが、実際に中には入って見学すると圧巻でした。

 

命の根源をテーマにしたオブジェの数々は、感情が揺さぶられ、圧倒されました。

 

人が造ったもので、こんなに感情が揺さぶれた記憶がないくらいの感動がありました。

 

46年前当時に太陽の塔の内部をみた人は、今の私たちの以上に衝撃をうけたんだろうなと思います。

 

正直この感動を文書でどう表せば良いのか、整理がつかないです

 

あえて頭で考えないほうがいいんじゃないかと思います。

 

おそらく、いまの子供たちに見せても感想文は書かせない方がいいです。

 

たぶん書けないんじゃないのかなと思います。

 

棟の中腹に恐竜のオブジェがあるのですが、心が震えて涙がこぼれました。

 

46年前の人たちが見て感じた衝撃や得体の知れないワクワクしたものが乗り移ってきたような気がしたからです。

 

来て良かったです。この得体の知れないものに出逢えてよかったです。

 

少し投資や経済の話と絡めますが、これからのモノやサービスは、感情に訴えるものにお金が使われ消費されていくと思います。

 

ワクワク、ドキドキしたモノやことにどんどん価値が集中し、そうでないものはAIテクノロジーや技術が代用してくでしょう。

 

肝心の内部画像で遺したかったのですが、撮影禁止でした。

 

ジス イズ オオサカ。太陽の塔。

 

ベラボーでした。

 

 

 

 



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ライブビューイングも意外と悪くない。

昨日の会社帰りにふらっと帰り道のシネコンに立ち寄りました。   予約しておいたコンサートライブビューイングが目的です。 もちろん、実際のライブが一番良いのですが、チケットがなかかな入手できな …

【在宅ワーク】スナック堀江万博(ラジオ感覚で在宅作業しながら気軽に参加できる)

在宅ワークで、ラジオ等を聞きながら仕事している方もいるのではないでしょうか? ラジオとか聞きながらの在宅ワークは職場ではできないことができる特徴的な働き方の一つだと思います。 先週私が加入しているメル …

サラリーマンとハチ

私は40代サラリーマンです。約10年前に転職していますが基本的に職種は機械系のエンジニアです。 職場が違っていても一貫して開発系の仕事に携わっています。   もう20年近くになりますが、最近 …

投資の出口戦略はよく考えて、豊かな生き方を。

投資することばかりが頭を駆け巡りますが出口戦略も具体的に考えておいたほうが良いです。 積み立てNISAやイデコなど、株式投資を通じて将来のお金を考えることは必要だとは思っていますが、過度に考える必要も …

Ps4バイオハザードはコロナを忘れてドップリと世界感に没入できる。

コロナで半ば強制的に家にいる時間が長くなってますね。 春なのに、ことごとくイベントが中止になって、夏な秋のお祭りまでこのタイミングでの取りやめが相次いでます。 もうこれはしばらく自粛前提での生活や楽し …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031