明日の日曜日はあるイベントに参加してフリマの出店を行います。
その為、今日の大半はフリマの準備に追われてました。
タイミングの悪いことに半日ほど休日出勤しなければならず半日は労働、結構忙しい休日になってしまいました。
フリマはリアルに出店スペースを確保して物を売る原始的スタイルです。
ヤフオクやメルカリがある中、あえてリアル出店します。
フリマの出展料などがチャリティになるイベントなのでそのチャリティが目的で出店します。
ヤフオクやメルカリも愛用してますが、フリマの一番の良いところは人と直接やり取りできるところかなと思います。
ほとんど儲けは度外視です。自分が決めた売値とお客さんの買値でコミュニケーションとりながら休日を過ごせるのが楽しみです。
フリマで得るお金と、株式投資で得られる配当もどちらもお金で、どちらも貴賤はありません。
けれどもフリマの事で費やしている時間の方が圧倒的に幸せ度を私は感じます。
フリマの原資は消費した物品ですが、消費することもはやり幸せな行為です。
金融リテラシーを身に着けたり、積み立て投資や長期投資を行っていて幸せかと問われれば案外そうでもないです。
経済的自由度は高いと思いますが幸せ感とはちょっと違いますね。
学校を卒業してからずっとサラリーマン稼業で万年労働者です。
その労働者がネットや書籍のお陰で株式投資の世界を知り資本主義のルールに気づき投資家サイドの世界を垣間見れています。
配当金生活や、不労所得生活も本気になって行動していくと資本家サイドになれるのかもしれません。
けれども配当金生活を目指し消費しないストイックな日々を送っていくと生活で感じられる幸せ感はあきらかに減って行くような気がしまてす。
資本家の考え方や金融リテラシーもある程度わかった上でも尚、労働者で消費している方が幸せなのかなと思います。
その日稼いだ分だけ生活する。生活に困れば労働で稼ぐ。
基本的にこのスタイルが一番私の性にあっているのかも。
株式投資を始めて特に現在は米国関連株が好調です。
ボーナスにも匹敵するくらい含み益が増えています。しかし特別な幸せ感は特にありません。配当金も同じ感覚です。
消費した品物をフリマで出品していただくお金の方が、喜び感が大きいんですよね。
何が正しいのかわかりませんが、投資も消費もバランス感覚が大事かなと今は思います。
労働や消費だけの生活しか知らなかったら、今回のフリマも楽しんではいないでしょう。
ある程度の余裕感があるから楽しめるのかな。その余裕感とはもちろん株式投資での資産運用のことです。
やっぱり資産運用も大事、消費や労働も大切そのバランスを上手くとりながら日々生活できればきっと豊かで幸せな人生になるのでしょう。
とりあえず明日のフリマイベントは満喫します。