ポートフォリオ 日本株

日本個別株ポートフォリオ(7月度分)

投稿日:2019-07-27 更新日:

日本個別株のポートフォリオの公開です。(7月度)

先日の積立NISAでもかんじることですが、米国株に比べて国内株のパフォーマンスは散々です。。汗)

 

一向に回復の兆しが伺えません。

 

1306 TOPIX投なんてもう2年近く含み損状態が続いています。

唯一好調なのがリート関連銘柄です。

 

日本個別株の中で唯一20%台のプラス圏にいます。

 

オリンピック効果もあるのかもしれないですね。

また、リート関連に目を向けるとホテルやリゾート施設等インバウンドで恩恵を置けそうな投資法人が良いパフォーマンスを上げています。

その中でも投資銘柄の数は少ないですが、ヘルスケア関連の銘柄に注目しています。

いわゆる介護施設です。公的な介護施設というよりかは、民間が運営している介護付きマンションの不動産運営です。

不動産は部屋の回転率が事業の収益に大きく影響してきますが、ヘルスケア関連のリートの稼働率はほぼ100%!

投資法人発足後継続してほぼ100%の稼働率を継続しています。

日本の高齢化が進む中で、公的介護をうけるまでもないけど、介護付きマンションのよう割となソフトな施設は今後も充実していく方向だと思います。

私は40代サラリーマンで親は定年をむかえてます。

親はアルバイトでぼちぼちと働きながら年金も貰う生活をしているのでまずまずの暮らしをしています。

しかし、いずれなんらかの形で介護の必要性は出てくるでしょう。

 

そうした場合に公的な介護認定をうけないまでも、お金を払って安心する施設に入りたい人は相当数いると思われます。

 

日本個別株で手堅いのは、経済成長が必須の民間企業ではなく、介護業界に特化した不動産関連銘柄なのではないかなというのが投資をしている私の実感です。

 

ヘルスケア関連についてはもう少し勉強してみたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-ポートフォリオ, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひふみプラスを全部解約。そしてファンドオブザイヤー受賞商品へ。

ジュニアNISA枠で購入していたひふみプラスを本日全部解約しました。 本日までのトータルリターンは マイナスです。。 2018年の年初に買い付けてからずっとマイナスでした。汗) 2019年の年初に買っ …

JUKI(6440)は一生添い遂げるつもりで運用中

株式についてには日米共通の方針があります。 それは 一生持ち続けるつもりで買うことです。 ​​​ 結果的にJUKI株は数回売買してますが、それは利益確定が目的で、決して損切はしません。 株の売買の常識 …

米国株ポートフォリオ(2月度)。アップル株に追加投資しておけば良かった。。

2019年2月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月より大幅に含み益が増えています。1月の米国株上昇は記録的なものだったようです。   日本株に比べて、米国株の回復は比べモノにならない …

米国株ポートフォリオ公開(2月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 コロナウイルスによる経済失速懸念とかで、一時的に株価は反応しましたが結局含み損は先月より増えています。 先月は2件ほど米国株に追加投資しました。 配当金を再投資し …

日本個別株ポートフォリオ(2月度分)

日本株のポートフォリオ公開します。 先月は大きくマイナスだったのですが、今月は若干のプラスに転じました。 しかし米国株と比べるの反発度合いが弱いのは否めません。 TOPIX【1306】を一年以上前に購 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031