ロボアドバイザー

楽ラップ成績公開(7月度)

投稿日:

7月度分の楽ラップの成績を公開します。

先月までマイナス運用でしたが、米国市場が市場最高値を更新するなかで今月の楽ラップもプラスに転じました。

それでもプラス1%程度、運用コースがかなり積極型なのにぜんぜんパッとしない結果です。

中身をみてみると

先進国のインディックスが引っ張ってますが、同じ割合で日本株インディックスが足を引っ張っていますね。

日本の大型株が依然として魅力が無いのが大きな原因の一つです。

企業の生産性は先進国で最低レベルの日本。

サラリーマン投資家の私としては、日本の企業労働者として給料を貰いつつ、好調な米国株への投資が今の最適解かなと思います。

 

ここで国内の大型銘柄に投資しないことがミソかなと。

 

日本の中小株で元気のよい株はちらほら目にしますが間違いなく事前に仕込むことはできないなと思うくらいマイナー企業ばかりです。

日本株式でここ1年で勝ててる人はほとんどいないのでなないでしょうか。

楽ラップのインディックス成績がそれを物語っています。

ここ2年くらいでみると、日本市場は米国と比べて比較にならないほどパフォーマンスが悪いです。

私は日本株はサテライトの位置付けで保有してますが、事実上塩漬け状態で売れに売れないのが現状です。

日本株をコア投資として位置付けなかったことは、私の投資方針としていまのところ正解なようです。

楽ラップは目標プラス3%付近で全解約を予定しています。

解約後は先進国インディックスか米国個別株を買う予定。

間違っても日本株には手を出すことはないですね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

期待の楽天ロボアドバイザー楽ラップの成績公開

今話題?AIおませかせ運用で登場している楽天のロボアドバイザー 楽ラップの成績を公開します。     昨年の11月からのスタートで、毎月10万積み立てで投資額は40万です。 結果は …

ウエルスナビの運用成績公開(9/23)

9月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 運用益が5%近くに達して、比較的好調な時期に入っています。   去年の10月からロボアドバイザーの運用を始めたのでちょうど1年が経とうとしてい …

AIでお任せのウエルスナビはインデックス投資信託となにが違うのか?

運用は全てAIにお任せのウエルスナビに投資して6か月になります。     ​ AIといっても主に米国VTIのETFが主な運用先ですので、今のところ VTIの波と連動しています。 & …

ウエルスナビの実績・運用成績公開(1/12)

1月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   先月までの成績はこちら。   先月がマイナス4%程度だったのが、マイナス7%まで拡大してます。   マイナス時の解約は …

ウエルスナビポートフォリオ.現金比率が25%以上!?

ロボアドバイザーはちょうど1年前から始めていますが、手数料の高さをパフォーマンスが他の投資信託と比べて悪いことから、3ケ月前より徐々に解約してます。   損切は基本的にしない方針なので必ずプ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031