読書

社畜サラリーマンが週末だけで世界一周!?

投稿日:2019-07-15 更新日:

週末久々に本屋さんに立ち寄りました。

 

本屋さんに入ると、普段気になっていることに関する本を手に取ってしまいます。

最近気になっているのは旅のこと、夏休みも近づいてきたので色々旅先関連の本が気になってました。

いきなり気になる本に遭遇。

 

サラっと読めて、なかなか面白かったです。

旅のことを題材したブログやYOU TUBEは今やあたりまえで、旅行会社情報や書籍よりも重宝することがあります。

ブログやYOU TUBEで発信している人はほとんどがフリーランスだと思いますが、この本のひとはあくまでサラリーマン。

サラリーマンして社畜生活をつづけながら、週末や長期休暇で世界を旅して楽しんでワクワク発信していたら本までだしちゃった的な内容でした。

サラリーマンしているとやりたいことが出来ない!!

なんて簡単にいい訳したいとこですが、著者はサラリーマンの安定収入のメリットを最大限に生かしてます。

 

会社員での生活と旅行の世界を最大限楽しんでいる本になってます。

 

世の中大半が社畜サラリーマンなんです。

 

普段の生活や働き方に疑問をもちつつもなんとか、だましだましやっているひとが大半だと思います。

 

やりたいことがあるからサラリーマン辞める。

やりたいことないけどなんとなくサラリーマンを続けている。

だって適当な食いぶちがないから。。。

 

そんな人多いと思います。わたしもそういう部分ありますし。

そんな生ぬるーーい状態でも、仕事とは別でなにか一つでも好きなことがあれば救われます。

社畜しつつ好きな事もする。好きなことがあるから社畜も続けられる。

そんなメッセージをこの本から受けました。

 

この本を読んで結構刺激になりました。

海外旅行自体も魅力ですが、会社員を辞めず安定収入をキープし好きな事もして発信している状態を著者は最強と表現してます。

私もそう思います。

 

私は投資ブログの中に旅の備忘録カテゴリーを作って、週末や連休等に旅した場所を備忘録で書いています。

投資がテーマのブログなので旅の備忘録でも投資目線の記事になるべくまとめて記事にしてます。

旅先で感じたことが、良い投資銘柄に繋がれば良いかなって思いで書いてます。

最近では九州の車のイベントで旅した時に食べたマックが異常に美味しかったので記事にもしました。

旅の備忘録@大分しまなみ編

 

この旅がきかっけで、マクドナルドに追加投資しました。

 

旅はワクワクしますし刺激になります。

旅で感じた経験が投資にも繋がっていると確信してます。

サラリーマン社畜生活で、決して多くは稼げないけど安定収入をキープし投資活動も行う。

投資活動をより良いものにする為に、いろんな旅やイベントを経験する。(してみる)

旅やイベント経験自体でマネタイズを考える必要がないので安心して活動し楽しむことができる。

その結果、投資活動にも良い影響がある。

サラリーマン人生としては最強のループかもしれません。

リーマンせずに好きな事だけして、生活できている人ってどれくらいるのかな。

少数派には間違いありません。再現性も低いかと。

サラリーマンしつつ最大限人生を楽しむことを真面目に考えてます。

 

このブログでも発信していきます。

今日出逢った本はその答えのひとつかなーって思いました。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 

 



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヤマダ電機から優待券。株売却したので

ヤマダ電機から優待券が届きました。 株の保有期間は1年以上保有していたので、通常4枚のところ1枚追加されて500円分の優待券が合計5枚の2500円相当が送られてきました。 ヤマダの優待券は今回が最後に …

現代語訳 学問のすすめ

約150年前の明治に70万部も売れた名著を教育学者の斉藤孝さんが現代語訳され、スッと入ってくる内容です。 訳者は「学問のすすめ」は現代を生きる我々にも読む意義が十分にあると力説されてます。 &nbsp …

ものがわかるということ

『わかる」』はどうゆうことなか? それがよくわからないから、養老さんなりに説明してみようかと始まって書かれた一冊です。   最初に、他者の心を理解できるのは人間だけだそうで、幼少期の人間とチ …

マーティ・マクフライが私のヒーロー。米国への投資方針は揺るぎないものに。

ひふみ投信で有名なファンドマネージャー藤野さんが書かれた本の中に印象的な事が書いてあったのでブログに残しておきたいとと思います。   中身の大半は専門的なことはあんまり書かれていないのでとて …

株式投資の未来は明るい。過度な悲観論者の餌食にならないように 。

株式投資の未来という本を昨年末に購入し約4か月の時間をかけて読んでました。   株式投資を始められる方にはとてもお勧めしたいです。   基本的に経済社会は右肩上がりです。10年~2 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031