読書

スキップとローファー

投稿日:

上京し進学高へ入学した成績優秀だけどそれ以外はいたって普通の高校生の日常を描いた漫画です。

大人でもないけど子供でもない高校1年生の学生生活がなんとも愛おしいしく、瑞々しさ溢れる内容で思わず自分の高校生活を思い出して重ねてしまいます。

放課後に買い食いして、恋バナして、文化祭のイベントで好きな人にアプローチしたり、何気に気になっている異性がクラスの席替えで隣になったり。

バレンタインチョコは本命だと思われないようギリだと言って渡してみたり。

自信なくて、思い切って好きで憧れてた男の子に告白してみたり。

もう全て何気ない高校生活の一幕なんだけど、二度とない青春を描いててほっこりします。

高校生活に戻ってみたくなります。

高校生の悩みがキラキラして、その様々な悩みや葛藤自体が素敵に描かれていて世代を超えて共感できるとこが面白いです。

普通の高校生、普通の高校生活、誰もが悩むような女の子と男の子の関係。

何も特別なことはない普通な事がキラキラしている高校生活。

石川県から上京し田舎っ子で垢抜けない普通の女の子がなんとも可愛いいです。上京先で生活の面倒みているLGBTのおじさんもいい味出してて、キラキラした高校生活をより際立たせてます。

現時点では6巻までが1年生の高校生活物語、もうすでに次巻が楽しみな作品です。



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

株式投資の未来は明るい。過度な悲観論者の餌食にならないように 。

株式投資の未来という本を昨年末に購入し約4か月の時間をかけて読んでました。   株式投資を始められる方にはとてもお勧めしたいです。   基本的に経済社会は右肩上がりです。10年~2 …

バフェットの銘柄選定術は、実践的な本だがなかなか頭に入ってこない。。

私は企業のサラリーマンです。   職場は自宅から約20Km位離れています、主だった通勤手段はJRです。   ドアツードアで、約80~90分位かかります。もう10年以上も続けています …

ばらまき

日本の慣習、習慣だと思う。 政治家マネーに買収された市議会議員のコメント。 それだけ奥の深い政治と金の問題。 広島県北部の選挙区でつまびらかにされた、河合夫妻大規模買収事件を記録したノンフィクション。 …

米国会社四季報2020版

今年も米国会社四季報の発売の季節がやってきました。 今年で3冊目。 春夏号と秋冬号がありますが、私は春夏号一択です。 去年もだいだい同じ時期に購入してます。 米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便 …

米国株会社四季報

米国株の取引を始めてから半年以上たちました。   米国企業の情報はもっぱらネットやブログを参考に勉強しています。   米国株式投資関連のブログから、米国版の四季報があるのだと知りま …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31