読書

スキップとローファー

投稿日:

上京し進学高へ入学した成績優秀だけどそれ以外はいたって普通の高校生の日常を描いた漫画です。

大人でもないけど子供でもない高校1年生の学生生活がなんとも愛おしいしく、瑞々しさ溢れる内容で思わず自分の高校生活を思い出して重ねてしまいます。

放課後に買い食いして、恋バナして、文化祭のイベントで好きな人にアプローチしたり、何気に気になっている異性がクラスの席替えで隣になったり。

バレンタインチョコは本命だと思われないようギリだと言って渡してみたり。

自信なくて、思い切って好きで憧れてた男の子に告白してみたり。

もう全て何気ない高校生活の一幕なんだけど、二度とない青春を描いててほっこりします。

高校生活に戻ってみたくなります。

高校生の悩みがキラキラして、その様々な悩みや葛藤自体が素敵に描かれていて世代を超えて共感できるとこが面白いです。

普通の高校生、普通の高校生活、誰もが悩むような女の子と男の子の関係。

何も特別なことはない普通な事がキラキラしている高校生活。

石川県から上京し田舎っ子で垢抜けない普通の女の子がなんとも可愛いいです。上京先で生活の面倒みているLGBTのおじさんもいい味出してて、キラキラした高校生活をより際立たせてます。

現時点では6巻までが1年生の高校生活物語、もうすでに次巻が楽しみな作品です。



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【読書】考えたら負け

GW連休は家族連れで楽しむ姿をよく見かけます。我が家も普段では行かない遠距離にあるイオンモールに行きました   家族で出かけはしますが、私はもっぱら運転役。 イオンモール等に足を運んでも車移 …

舞子さんちのまかないさん

自粛生活が長引きなかなか気軽に遠出ができない日々が続いています。 なので必然的に読書の時間がふえていきます。 最近はオーディブルなど音声アプリが発達したので車の運転中でも聞きながらの読書ができてべんり …

ざっくり分かるファイナンスを読んでも、会計の事が頭に入ってこない。

私の職業は機械系のエンジニアです。   学校も機会工学系を卒業してますので理系を主に学びそして社会にでても理科系の職業を生業に今日に至ってます。   一方で2005年位のホリエモン …

【読書】資本論の不都合な真実。資本主義には不景気が必要。

株式投資を始めて、経済社会や資本主義に関するものに昔以上に興味や関心が向くようになりました。   必然的に今読んでる本も経済社会や資本主義に関する本が多くなっています。   経済学 …

働くということ。

実際に富士重工(SUBARU)で会社員生活を送り、サラリーマンの酸いも甘いも経験した、サラリーマン手記の1冊となってます。 ベストセラー本の漫画版で、サクッ読めました。 働くってなんなのか? 作者が実 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31