読書

舞子さんちのまかないさん

投稿日:

自粛生活が長引きなかなか気軽に遠出ができない日々が続いています。

なので必然的に読書の時間がふえていきます。

最近はオーディブルなど音声アプリが発達したので車の運転中でも聞きながらの読書ができてべんりです。

漫画もよく読みます。

キンドルならいくらでも読めますが、全巻ポチっとするのはなかなか勇気がいる値段になりますよね。

なので私は読みたい漫画があればまずは近くの漫画レンタルを頼ります。

それでも読みたいタイトルがなければ、メルカリ等を探します。

舞子さんちのまかないさんは、レンタルになくメルカリで全巻購入しました。

 

全巻買うとなかなかの値段ですが、電子書籍で買わずに紙媒体で買うメリットがあります。

読み終えたら、中古本ショップで買い取ってもらえるからです。

この漫画については、人気がありアニメ化予定なのもあるのか、結構な高額で買い取ってくれました。

一巻当たりの読書コストが100円台で収まりました。

漫画の舞台は古都 京都の花街。

いわずと知れた世界的な観光名所で青森から上京した中卒の女の子(スーちゃん)が舞子さんとして活躍します。

一方、おなじ境遇でも舞子さんになりそびれた友達の女の子(キヨちゃん)が舞子らのまかないさんとして居場所を見つけ、

夜に咲く花の街を懸命に生活していくほのぼの内容になってます。

京都花街や舞子のウラ事情も面白いのですが、なんといってもまかないのキヨちゃんがつくるおいしそうなまかないごはんが魅力でありみどころです。

一巻読み終えると、不思議とおなかが好きごはんが楽しみになってきます。作者の食へのリスペクトが半端ない漫画です。

現在の京都は、コロナご時世で大きなイベントもなく舞子さんたちも自粛らしい。

一度は芸者の世界も垣間見てみたい。どのくらいかかるんだろうか。。

 

 



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インベスターZから日本の投資の歴史がわかる

投資関連についての本はたくさん出版されています。特に米国関連でいうと大富豪のバフェット関連の本が有名です。   たくさん良いことが書いてあるとはおもいますが、私は信者にはならないように気を付 …

私はトラリーマンよりかはネコリーマン

3連休の最後は書店をうろついていました。 ひふみプラス代表の藤野さんが新しい書籍を出版していたので気になってパラパラと読みふけってました。     この本は、ホリエモンさんのメルマ …

君たちはどう生きるか。とりあえず行動してからでもなにも問題ないんじゃないかな。

80年前の小説が元になった漫画を読みました。     原作自体は読んだことないですが、漫画と文章が半分半分で構成されていて、全部が漫画で表現していないところが特徴的な一冊でした。 …

大地の子 みやり

最後に咲く花になれ。 決して咲き急がす。大輪の花になれ。 実際の女子プロゴルファーの物語です。 ゴルフの坂田塾の塾生が、この漫画のモデルであり、原作は塾を主宰した坂田信宏氏。 スパルタで有名なのは知ら …

マーティ・マクフライが私のヒーロー。米国への投資方針は揺るぎないものに。

ひふみ投信で有名なファンドマネージャー藤野さんが書かれた本の中に印象的な事が書いてあったのでブログに残しておきたいとと思います。   中身の大半は専門的なことはあんまり書かれていないのでとて …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930