読書

舞子さんちのまかないさん

投稿日:

自粛生活が長引きなかなか気軽に遠出ができない日々が続いています。

なので必然的に読書の時間がふえていきます。

最近はオーディブルなど音声アプリが発達したので車の運転中でも聞きながらの読書ができてべんりです。

漫画もよく読みます。

キンドルならいくらでも読めますが、全巻ポチっとするのはなかなか勇気がいる値段になりますよね。

なので私は読みたい漫画があればまずは近くの漫画レンタルを頼ります。

それでも読みたいタイトルがなければ、メルカリ等を探します。

舞子さんちのまかないさんは、レンタルになくメルカリで全巻購入しました。

 

全巻買うとなかなかの値段ですが、電子書籍で買わずに紙媒体で買うメリットがあります。

読み終えたら、中古本ショップで買い取ってもらえるからです。

この漫画については、人気がありアニメ化予定なのもあるのか、結構な高額で買い取ってくれました。

一巻当たりの読書コストが100円台で収まりました。

漫画の舞台は古都 京都の花街。

いわずと知れた世界的な観光名所で青森から上京した中卒の女の子(スーちゃん)が舞子さんとして活躍します。

一方、おなじ境遇でも舞子さんになりそびれた友達の女の子(キヨちゃん)が舞子らのまかないさんとして居場所を見つけ、

夜に咲く花の街を懸命に生活していくほのぼの内容になってます。

京都花街や舞子のウラ事情も面白いのですが、なんといってもまかないのキヨちゃんがつくるおいしそうなまかないごはんが魅力でありみどころです。

一巻読み終えると、不思議とおなかが好きごはんが楽しみになってきます。作者の食へのリスペクトが半端ない漫画です。

現在の京都は、コロナご時世で大きなイベントもなく舞子さんたちも自粛らしい。

一度は芸者の世界も垣間見てみたい。どのくらいかかるんだろうか。。

 

 



-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

働くということ。

実際に富士重工(SUBARU)で会社員生活を送り、サラリーマンの酸いも甘いも経験した、サラリーマン手記の1冊となってます。 ベストセラー本の漫画版で、サクッ読めました。 働くってなんなのか? 作者が実 …

備忘録ブログだけど、やっぱり多くの人に立ち寄ってもらいたい。

ブログを書き始めて1年近くたとうとしてます。   楽天ブログで備忘録目的で書いてましたが、他のブログやSNSを通じた交流がおもしろく、より自由度の高い独自ドメインを取得しワードプレスに変更し …

太陽の塔誕生に思いを馳せる。べらぼーなものこそ株式投資の醍醐味。

  とある素敵な方との何気ない会話の中で、太陽の塔の話題になりました。   てっきり大阪にある万博公園を散策してついでに太陽の塔を観たんだなと思ってたらそうでなはなく、なんと今年の …

スキップとローファー

上京し進学高へ入学した成績優秀だけどそれ以外はいたって普通の高校生の日常を描いた漫画です。 大人でもないけど子供でもない高校1年生の学生生活がなんとも愛おしいしく、瑞々しさ溢れる内容で思わず自分の高校 …

大地の子 みやり

最後に咲く花になれ。 決して咲き急がす。大輪の花になれ。 実際の女子プロゴルファーの物語です。 ゴルフの坂田塾の塾生が、この漫画のモデルであり、原作は塾を主宰した坂田信宏氏。 スパルタで有名なのは知ら …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930