雑記

会社の飲み会。たまーには良いかもしれない。

投稿日:

昨日は会社の飲み会でした。今年に入ってからは2回目です。

最近は基本的に会社の飲みは行かないようにしてます。

特に部署全体で開催されるような飲みには参加しません。

部署が一緒なだけで普段の仕事で接点がない人と一緒に会食しても話す内容がないし、仕事でも同じ場所で時間共有しているのに仕事以外でものみ代払ってまで会食に参加する気にならないからです。

部署全体の人数も多いというのもあります。私が所属する部署はだいだい7~80人くらいの部署です。人の入れ替わりも結構あるので名前を知らない人がほとんど。

実際呑んでも初めましての人たちばかりなで、気を使うだけ。

お金を払ってまで飲みニケーションする意味がわかりません。

しかし、今回の飲み会は普段仕事するチーム単位は10人程度と、親会社で一緒に仕事する人たちとの顔なじみの飲み会でした。

飲み会の名目は組織体制の変更に伴う新旧メンバーの入替でメンバー同士でコミュニケーションするっていう会でした。

 

普段一緒に仕事する人たちでも、たまーには飲み会で一緒に過ごすのも悪くないなと感じました。

 

お酒の席では仕事も話題にはなりますが、基本的に終始バカ話で盛り上がりましたね。

会社の飲み会は不真面目でおバカな話題でもりあがるのが一番楽しいですね。

帰りの電車でボーっとしながら、なんで会社の飲み会なのに楽しかったのかなーって理由を考えてました。

 

仕事の事で熱く語る説教じみた人がいなかった。

お酒が入ると仕事のことを熱く語る人っていませんか?

そんなひとは必ずといっていい程説教がはじまり独断上になります。

そして周りもだんだん静かになってそのひとの話を聞き始めていまいち盛り上がりにかけてくる。

こんな飲み会になるのがいやで行きたくないんです。

仕事に情熱をもつのは必要だし語っても良いと思うのですが、

酒の席でそれを言うなよと思ってしまいます。

語るのは仕事中だけにしてほしいし、業務中でいくらでも語ってくれと思ってしまいます。

今回の飲み会はそんな人はいませんでした。

仕事の話題もありましたが終始たわいのない話題やリラックスできる話題で過ごせた飲み会でした。

 

マイナスな愚痴をいう人がいなかった。

飲み会がしらけるパターンとして、マイナスや発言や愚痴でどんどん自分の殻に閉じこもっていく人です。

周りのフォローもなんのそので、しみじみ飲んでお酒の力を借りてさらに沈みこんでしまう人と一緒に飲むとしらけます。

会社の飲み会であればなお損した気分になります。

今回の飲み会は、マイナスになるような愚痴をはいて場をしらけさせる人が一人もいませんでした。

会社の愚痴をみなさん一切言わない訳ではないんですよ。

会社や上司の愚痴は会社飲み会の絶好のネタですよね。みなさん結構愚痴めいた話題で盛り上がりました。

マイナスな愚痴を笑いのネタとして楽しく話してくれていたからです。

サラリーマンは多かれ少なかれ仕事上の愚痴があります。でもそれを飲み会で笑いに変えて面白おかしく発散させてました。

お酒の力で、愚痴の発散が行き過ぎる場合がありますが、まわりの程よいフォローや制止もあり終始楽しめました。

 

オレオレ自慢の人もいなかった。

あとこれですよね、異様に自分の身の回りやプライベートの自慢する人。聞き役にまわると結構疲れるんですよね。

仮に上司が飲み会でオレオレ自慢する人だったら悲劇です。

私はストレスにしか感じません。

プライベート自慢されても基本的に【へぇぇ。。】で終わってしまうし、心の中では【そんなの知らんし!】と思ってしまいます。

なのでこう言ったタイプの人が会社飲み会にいるとしらけます。

今回飲み会は基本的オレオレ自慢で盛り上がってるひとはいませんでした。

身の上話する人もいるのですが、基本自慢話ではなく楽しく話題になる程度のネタでみんなが盛り上がるように話をしてくれました。

自慢話でも笑えるネタに変換して言ってくれるのは、飲み会が盛り上がって良いなと思います。

 

 

サラリーマンって基本的にどんな優秀でも自分の思い通りにならない事が多いです。

チーム編成等の人事がまさにそうで、自分のやりたいことをサラリーマン組織で叶えることは効率的でないです。

多かれ少なかれ、自分の意思や希望ではないことをサラリーマンの仕事としてそれぞれの組織上の役割で動いてます。

なのでドライに言えばサラリーマンは組織上の役割以上でも以下でもない存在。

そこにやりがいや生きがいをみつけるのって正直なかなか難しいんですよ。

なのでせめて飲み会くらいは、心から楽しめる時間にしたいんです。

たわいのない話題やおバカな事で普段の役割や担当を一瞬忘れて盛り上がりたいんです。

恐らくそんな思いの人たちが今回の飲み会では多かったんだと思います。

久々に会社関係で普段の利害関係を忘れて楽しめた飲み会でした。

職場の飲み会は他愛のない話題とおバカなネタで盛り上がるのがシンプルに一番楽しいですね。

来週からもがんばろってなりました。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

年賀状辞めます。

今年も年末に近づき年賀状を考える時期です。 毎年自分のだけでも100枚近く年賀状を書いてましたが、今年から辞めることにします。 大きな理由はスマホのSNSで十分に意図が伝わるなと思うからです。 ライン …

ライブビューイングも意外と悪くない。

昨日の会社帰りにふらっと帰り道のシネコンに立ち寄りました。   予約しておいたコンサートライブビューイングが目的です。 もちろん、実際のライブが一番良いのですが、チケットがなかかな入手できな …

スマホデビューしました。株は自宅PC環境で。スマホはネット連携しすぎて少々不安かな。

私のネット環境は自宅のWi-Fiで、主にパソコンでこのブログを書いてます。   通勤や仕事中は携帯を殆ど使わないので、携帯電話は電話とメールとラインとウエブが使えるドコモのガラホを愛用してま …

投資で大事な教えはサラリーマン生活にも活かせるかも。

先日、おすすめ本で紹介した 【投資で大切な20の教え】 の中に、サラリーマン生活でも活かせるような内容があったので紹介したいと思います。   本の中で投資行動を左右する心理行動に【嫉妬】があ …

一生に一度の大バーゲン。

世界の著名投資家は株式の買い増しを行ってますね。 ブルームバーグの記事では 現在の危機が正しく制御されるなら、一生に1度あるかどうかの大バーゲン とアクティビストのアックマンさんは新型コロナ感染拡大に …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031