米国株

楽天全世界株式を一部解約

投稿日:

特定口座で保有していた楽天全世界株式ファンドを一部解約しました。

 

売却理由は去年の商品売り出しからさほどパフォーマンスが良くないことと、信託報酬が若干高めの2点です。

昨年からの楽天全世界のパフォーマンスはこんなかんじ

ほぼ水平です。

信託報酬も0.2%でホントに若干ですが高め。

手数料は0.1%が普通な感覚になっていますね。

米国個別株なら信託報酬はいらないですが、買い付け時に5%程度手数料がかかっていました。

しかし今月末頃から楽天証券では買い付けコスト0.01%台まで引き下げ、SBIはゼロ%を発表しました。約定時の手数料はかかりますが、ほぼ日本株を買うコストと変わらないレベルにまで改善されています。

こうして手数料競争をみていると、0.2%も高めの部類に入る感じがします。

とりあえず売却後は、米国個別株か信託報酬0.1%台の投資信託を購入予定ですが、とりあえずどれにするかはじっくりと検討していきます。

投資信託にしても、米国株してもネットで手間がかからないことが大きいのだと思いますが、手数料革命が起きてますね。

最近楽天証券のHP内をウロウロしてるとAIチャットなるものがポップアップされてきます。

操作で聞きたいことがあればAIが対応してくれるのでしょう。もちろん24時間対応です。

資産運用のツールはどんどん人の手間がかからない世界になってますね。

投資をしない理由が手数料革命でまた一つ減りました。

 

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アップルゴーグル発表、ディズニーに期待したい

アップルイベントでVision Proが発表されましたね 発売時期や価格などが市場の期待を裏切ったのかアップルの株価が下がってしまいました。 これは一時的なものだろうと考えています。 Vision P …

コストコ【COST】をNISA枠で買い付け

コストコ株を買い付けることにしました。 直近の1か月位でみると、貿易摩擦の影響で市場はとても懐疑的になっています。 先週のNY市場は結構な下げ幅を見せました。 コストコはここ5年位の長期をみると絶好調 …

コストコに追加投資

株価300ドルを割ったコストコに追加投資しました。 通常NISA口座で2株程買い増ししました。 前回購入したのはちょうど1か月間です。 コストコ【COST】をNISA枠で買い付け その後急激に上昇し3 …

楽天VTIもチマチマ売却

米国株式市場が市場最高値を更新しています。 以前の高値圏は去年の10月くらいでしたので、約10か月ぶりに株価が持ち直しています。 今後も株価は高値圏を突き進むのか、それとも景気後退期に入るのか、経済情 …

米国会社四季報2020版

今年も米国会社四季報の発売の季節がやってきました。 今年で3冊目。 春夏号と秋冬号がありますが、私は春夏号一択です。 去年もだいだい同じ時期に購入してます。 米国会社四季報は初心者でもとっつきやすく便 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031