米国株

楽天全世界株式を一部解約

投稿日:

特定口座で保有していた楽天全世界株式ファンドを一部解約しました。

 

売却理由は去年の商品売り出しからさほどパフォーマンスが良くないことと、信託報酬が若干高めの2点です。

昨年からの楽天全世界のパフォーマンスはこんなかんじ

ほぼ水平です。

信託報酬も0.2%でホントに若干ですが高め。

手数料は0.1%が普通な感覚になっていますね。

米国個別株なら信託報酬はいらないですが、買い付け時に5%程度手数料がかかっていました。

しかし今月末頃から楽天証券では買い付けコスト0.01%台まで引き下げ、SBIはゼロ%を発表しました。約定時の手数料はかかりますが、ほぼ日本株を買うコストと変わらないレベルにまで改善されています。

こうして手数料競争をみていると、0.2%も高めの部類に入る感じがします。

とりあえず売却後は、米国個別株か信託報酬0.1%台の投資信託を購入予定ですが、とりあえずどれにするかはじっくりと検討していきます。

投資信託にしても、米国株してもネットで手間がかからないことが大きいのだと思いますが、手数料革命が起きてますね。

最近楽天証券のHP内をウロウロしてるとAIチャットなるものがポップアップされてきます。

操作で聞きたいことがあればAIが対応してくれるのでしょう。もちろん24時間対応です。

資産運用のツールはどんどん人の手間がかからない世界になってますね。

投資をしない理由が手数料革命でまた一つ減りました。

 

 



-米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(2月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 コロナウイルスによる経済失速懸念とかで、一時的に株価は反応しましたが結局含み損は先月より増えています。 先月は2件ほど米国株に追加投資しました。 配当金を再投資し …

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

2019年10月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月の公開からちょうど1か月が経過し600ドルくらい下げました。 先月はジョンソン&ジョンソンの下げ幅が大きかったですが今月に入っ …

成長著しいVISA【V】を新規購入。

今年初旬頃からの株価下落の波を受け、米国株の新規購入銘柄を模索していました。   その中でVISAが有力と判断し、購入を決意したのが約一週間前でした。   しかし購入までに米国株は …

インサイダー取引が開示されてるなんて。

英語版のヤフーファイナンスに企業役員の自社株買い情報が公開されてます。 米国投資家のヒロさんのブログで情報を得ました。 ヒロさんのブログはとても頼りにしており、有益な情報をたくさん得られて感謝です。 …

ジョンソン&ジョンソンを新規銘柄購入

先日ウエルスナビを一部解約した資金で、米国個別銘柄を追加購入しました。 追加銘柄はジョンソン&ジョンソン【JNJ】になります。 医療系に強い銘柄に投資するつもりでいました。 その候補筆頭銘柄はファイザ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031