配当金

日清食品、日本M&Aセンターより配当金。KYBは無配

投稿日:2019-07-08 更新日:

株価の冴えない日本企業からの配当金です。

日清食品と日本M&Aセンターからそれぞれ配当金がありました。

 

合計しても1,000円程度ですが、どちらの株価も冴えないので微々たる額でも配当金をだしてくれることはありがたいです。

 

KYBに限っては無配となりました。

去年の品質不適切問題で株価が急落したときに拾いました。

KYBの品質に死角なし。品質第一企業。データ改ざんは問題だが。。。

株価急落時に買い付けて今は15%程度の含み益ですが、配当金は無配に転じました。

一時期より50%落ち込んでいるので今の株価も回復とは言えないですね。

なによりこの企業の業績は今後も芳しくないかもしれません。

ダンパー品質不適切問題に加えて、防衛装備ビジネスで工数を不適切に請求して問題となっており財務上にも影響がでています。

また、売り上げ構成比の4割強が国内で今後の自動車国内販売数が頭打ちになっていくなか自動車関連部品も同じように頭打ちになるはず。

最底値より少し上向いたところで何とか売り抜きたいと思います。

日清の財務状態は上向きつつあるし、アジアへ積極的にカップ麺を中心にマーケットを獲得しつつあるので株価はさえないですが長期保有で考えておいて問題ないです。

日本M&Aも今後企業買収が個人も含めて活発化しそうなので投資しておいて損はないと思ってます。

自らが企業買収に参画するよりも仲介業者に投資しておいた方が、無難で一歩引いたところからM&Aのマーケットをみれると思ってます。

不動産で言えば、現物不動産に投資するのではなくリート(不動産投資信託)に投資しているような感覚ですかね。

いずれにしても日本株市場自体が冴えません。

先週末の投資セミナーに参加してみて言われてたのは、日本は先進国の中でも一番の割安市場になっているとか、ようするに人気が無いんです。

世界の投資家に見限られているんです。

【セミナー参加】リアル・マーケット・アナライズin広島

先週のセミナーで日本株の成長株銘柄の解説をしてましたが、到底値上がり前に予測はできいなだろうなといった企業ばかりでした。

じゃぁTIPIX連動型のインディックスに投資といってもここ2年位は右肩下がりです。

日本市場は一部の投資家にしかかもはや恩恵はない難しい市場になっているのが実感です。

米国インディックスがコア投資には変わりありませんが、サテライトでさえ日本市場は適切なんじゃないかって思ってます。

日本株のポートフォリオの見直しの時期にきている感じがしますね。

日本に変わるサテライト的な国といったら、真っ先にベトナムを思い浮かべます。

平均年齢若い国だし勤勉な人柄で、経済発展が著しい国だそうですね。

だそうですねと言うのは実際にベトナムに行ったことが無いからです。

投資する国としては有力ですが、FANGを代表する米国企業のように普段身の回りに感じることができないのでいまいちピンときません。

ベトナムに投資するんだとしても株価やネットでの企業情報だけみて投資するのは絶対にしません。

せめて現地に足を運んで自分なりに感じることが第一だと思ってます。

米国企業も自分の身の回りに感じられて、納得できる企業にしか投資していません。(ETFは除きますけど)

たとえ成長が著しい企業でも自分が何をやっているのかいまいち理解できていなければ投資としては考えたくないです。

この投資方法が正解なのかはわかりませんが、自分なりの納得感は大事だとおもってます。(だって自分の大切な資産なんだから)

それがないといろんな情報に振り回されます。

ベトナムは投資有力国だと思ってますが、大前提はその国を自分なりに感じることです。

ベトナム投資の前にベトナム視察を計画してみたいですね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日清【2897】より配当金

11月の終わりから12月にかけて配当金が続いてます。   本日は日清【2897】から配当金のお知らせが郵送されていました。 単元株で保有しようと思うと今は70万円くらいの資金が必要になります …

ビックカメラから配当金と優待券とクーポン券

ビックカメラから配当金・優待券・クーポン券が郵送されました。 配当(1,000円)と優待(2,000円分)合わせて3000円分ほど。 株価は購入した2018年以降だだ下がりなので、配当や優待券は心強い …

JUKI【6440】より配当金。貸株してても配当金。

JUKI【6440】より配当金のお知らせがありました。   内容は100株(3000円)のお知らせでした。 あれ?おかしいぞ、現時点の保有株はS株も含めて220株程で120株分の配当金があり …

コカコーラへ配当再投資

個別株で5年以上保有しているコカコーラに配当再投資しました。 6株で約5万円相当の再投資です。 前回再投資したのはおよそ2年前。 コカ・コーラ【KO】へ配当再投資が失効したので再注文 この時からコツコ …

no image

イオンとリートより配当金

イオンとヘルスケアリートより配当金のお知らせがありました。 このご時世でも、紙での郵送が送られてきます。 紙の資料はネットで閲覧できるし、配当金はネット口座に振り込まれるので紙の必要など全くないと思い …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031