配当金

エフピコ【7947】マツダ【7261】から配当金

投稿日:2018-12-01 更新日:

今週末に立て続けに配当金連絡の郵便物が届きました。

ひとつはエフピコ【7947】

ふたつめはマツダ【7261】

からでした。

 

 

どちらも地元広島を代表する企業です。

 

マツダの方の株価はここ数年来右肩下がりで、株主通信にも株価下げっぷりの財務状況が淡々と記載されています。

 

売上高こそ過去最高ですが、利益率が下がり続けて薄利多売企業となってます。

 

税金の先送り対策で私の保有していたマツダ株は、売却して損だしを行いました。

 

一旦の損だしなので買い戻す予定ではいますが、株価の好材料がまったく見つからない為に買い戻すタイミングを失ってます。

 

未来のことは分りませんが、1000円を切っていくのではないかと思います。それまでは買い戻しを控えて傍観しておきたいと思います。

 

一方のエフピコは着実に売上高、利益ともに過去最高を更新しつづけています。

 

今年初めに工場見学にいったときは、リーマンショック時でも株価の影響を殆ど受けなかったという説明があり、地味ですが底堅い地元の超優良企業です。

 

グローバル化が当たり前の経済社会ですが、エフピコの食品トレー産業においては海外進出の計画はないそうで、このあたりも独自路線を突っ走ってます。

 

ライバル企業が無いのもエフピコの強みです。同業他社はありますが、売り上げ規模やリサイクルインフラ等は圧倒的にエフピコが先を行っていて、他の企業は周回遅れ以上の差が開いてます。

 

米国株に比べ日本株の良い点は、配当時に郵送されてぅる株主通信等の郵便物がある点です。

 

地元企業だけに、通信内容は事細かく読みますし株価がどうあれ地元愛に満ちて愛着の湧きます。

 

全体のポートフォリオにおける割合は抑えますが地元に根差した企業の株は今後も保有していくつもりです。

 

米国株がメインではありますが、地元バイアスにどっぷりな企業に投資していて配当金が入ってくることはほんとに心強いです。

 

リスクは当然ありますが、お金の有効的に投資できてる、嬉しい感覚がありますね。

 

 

 

 

 



-配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヤマダ【9831】は利益右肩下がりだけど優待と配当金でお得な銘柄か?

ヤマダより3月基準日での配当金と優待がでました。   優待と配当金併せて2300円程、優待は9月基準日で2回目の12月にもう一回出ますので、合計で4,300円の年間配当になります。 株価は全 …

イオンから配当金。株主になるなら最強銘柄

イオンから配当金のお知らせが届きました。 期末配当は18円でその内1円がイオングループ誕生30年の記念配当。 これにより2010年から10年連続減配無しの連続増配になります。 記念配当を捻出してくれる …

ビックカメラから配当金

ビックカメラからの配当金が送付されてきました。 いつもなら2000円分の株主優待なのですか。既に1年以上を保有しているので、今回はもう1000円分上乗せされての配当でした。 何気に嬉しいんてますよね。 …

配当金を公開【~2019/10月度】

本格的投資から2019/10月度までの配当金の公開です。       日本株、米国株、ベトナム株をすべて円換算して月毎でまとめています。 長期投資前提では結局、毎月のCA …

ビックカメラから配当金&優待券

ビッグカメラから配当金と株主優待そしてクーポン券が届きました。 今回は通常の株主優待券にプラスして長期保有株主の優待もありました。 ビッグカメラは広島県下に一店舗ほどあり良く利用しています。 家電以外 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31