NISA

つみたてNISAポートフォリオ公開(4月度)

投稿日:

積み立てNISA実績の公開です。(3口座分)

日本株メインと投資信託以外は先月よりほぼ倍増しています。

日本株投資信託も先月よりかはマイナス幅が減りましたが、米国株の伸びよりかは遥かに鈍いです。

日本株投資信託はプラスに転じた時点でスイッチングするのが良いかなと思います。

積み立てNISAを始めて2年位を過ぎましたが、米国と比較する目的で日本株投資信託も積み立てていましたがパフォーマンスの差が歴然としてきました。

 

あとNISA口座を今年からSBI証券口座から楽天口座へNISA口座を変更しました。

 

目的はクレジット決済です。

普段の消費用に楽天カードと保有しています。そのクレジットがら強制的に引き落としを設定することで普段の生活費から投資資金を捻出しています。

楽天ポイントもたまりますしお得感満載です。

 

今のところ月1万の設定ですが、できればもう少し積み立て金を上げていこうか検討中です。

 

5年後10年後はこの積み立てNISAメインになるかもしれません。

投資の勉強や経済を学ぶのは楽しいですが、時間は最小限にしたいのが本音です。

 

資産運用はあくまで生活を豊かにしてくれる道具、なので最低限のメンテで最大限の効果を狙っていきます。

その最有力が積み立てNISA枠だと思います。

1人当たり年額40万の20年で合計800万の非課税投資枠で運用できます。

二人分だと1600万円の投資枠です。

仮に満額投資できたとして利回りを7%程度で想定すれば20年後は倍額の3000万程度に増える計算です。

 

投資に費やす時間は最小限にゆっくりと堅実にスノーボールを転がすことができるのが積み立てNISAの良い点です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

積立NISA楽天全世界株式も全部解約

FRBが値下げを示唆したニュースが世界を駆け巡ってます。 これによって米国市場の株価は最高値圏を保つのではないのでしょうか? もちろん明日の株価は読めませんが、高値圏にあることはたしかです。 最高値掴 …

今年のジュニアNISA枠はeMAXIS Slim 先進国株式で決まり。

今年に入り新たにジュニアNISA枠が発生しています。積み立ての上限は年間80万円の5年間、合計で400万迄です。   全ての投資枠は使えそうにないですが、出来るだけこの非課税枠を有効に使って …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。7月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ公開。日本株式編です。   前回公開したのが5月度なので、2か月ぶりの更新です。   マイナス幅が5月度に比べて大きくなりました。   ヤマ …

ジュニアNISAの残り枠が残り12万、守りでいくか攻めていくか

今年のジュニアNISAの投資枠が12万となり投資先を決めかねています。   NISA枠の80%を米国ETF投資信託で埋めており、10%をひふみ投信、5%をJリートで確定しています。 &nbs …

積み立てNISA実績の公開(10月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 前回公開したのが、7月でしたので約3か月ぶりの公開です。 積み立てNISA実績の公開(7月度) 口座サイトを開いたのも3か月ぶりですが、そ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930