バリュー投資とは、現在の株価が割安なのか割高なのかを見きわめて、割安なら買うという方法です。
自分なり理解すればスーパーでのいつもは絶対に安くならない品物がある日突然割安で売られていることです。
これが神戸製鋼の株式に当てはまりました。
何故バリュー投資できたのかは後日書きたいと思います
40代サラリーマン。投資で経済社会を学び、豊かな人生に繋げていきます。
投稿日:2018-02-21 更新日:
バリュー投資とは、現在の株価が割安なのか割高なのかを見きわめて、割安なら買うという方法です。
自分なり理解すればスーパーでのいつもは絶対に安くならない品物がある日突然割安で売られていることです。
これが神戸製鋼の株式に当てはまりました。
何故バリュー投資できたのかは後日書きたいと思います
執筆者:うえぞん
関連記事
イオンから配当金のお知らせが届きました。 期末配当は18円でその内1円がイオングループ誕生30年の記念配当。 これにより2010年から10年連続減配無しの連続増配になります。 記念配当を捻出してくれる …
日本個別株ポートフォリオの公開です。 JUKI株以外は、戻りつつあります。 JUKIとビックカメラはもう完全にに塩漬け銘柄です。。 ビックカメラは、配当や優待が手厚いので保有してても少しだけメリットあ …
イオンの株主優待はかなりお得。返金制度は事実上の消費税軽減税率制度
消費税がもう間もなくで10%になりそうな気配です。 このままいけば来年の10月頃には実施されるとの報道です。 増税と同時に一部の商品などの税金が10⇒8%に軽減される制度も進んでます。 いまのところあ …
マツダより配当金入金。しかし手放したい株の最有力候補。5つの理由
マツダの株主総会後に、配当金入金のお知らせがあり同時に口座へ入金されていました。 税引き前で一株当たり20円の配当です。 画像は税引き後の金額です。 配当金はとても励みになりますが、今後 …