NISA

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(投資信託編)

投稿日:2019-03-14 更新日:

ジュニアNISA3月分の投資信託編です。

 

前回公開したのが1月下旬頃でしたが、その時点ではマイナスでした。

 

しかし今年初めから今月にかけて市場全体が持ち直しつつあり、投資信託もプラスに転じています。

 

 

今年からジュニアNISA枠はドルコスト平均法で毎月積み立てることにしています。

選んだのはeMAXIS Slim先進国株式です。今年はこれ一本で可能な限り積み立てていきます。

 

投資信託は全部で5本ほどを選んでますが、4本は米国関連あとの1本は日本関連の投資信託です。

 

公開した内容を見れば一目瞭然ですが、ひふみプラスの1人負けです。

 

ひふみプラス以外は全部米国関連の投資信託です。

 

今年から買い付けを始めたeMAXIS Slim先進国株式も組み入れ銘柄の65%は米国銘柄です。

 

いかに日本株より米国株のパフォーマンスが良いのかがわかります。

 

ひふみプラスの組み入れ銘柄を見てみると、昨年末の公開時点では上位10位までに米国銘柄が入ってましたが、最新の公開情報をみてみると上位10位が全て国内銘柄になっています。

 

ひふみプラスはアクティブ投信です。市場平均を上回るリターン(収益率)を狙うことが目的ですがいまのところ市場平均よりかは劣っています。

 

TOPIX(1306)の一年前の株価をゼロとした場合のパフォーマンスはマイナス8%に対し、ひふみプラスの基準額はマイナス11%程度です。

 

アクティブファンドが市場平均より劣ってます。。

 

ちなみに米国を代表するインディックス VOO(S&P500)は一年前の株価をゼロとした場合プラス2.2%です。

 

日本株関連に投資する理由がだんだんなくなってきます。

カントリーバイアスが唯一の日本株を持つ理由になってきてますね。

 

数値だけみるとはやり米国主体の投資信託が手堅いですね。

 

現在米国7割日本3割の基本運用方針ですが、すこしづつ軸足を米国に傾けていく予定です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バンガード 米国増配株式ETFをNISA枠へスイッチング検討

2019年も始まり、新たなNISA枠が割り当てられました。   ジュニアNISAを含めて通常のNISAと積立NISAそれぞれ不複数管理しているので投資枠は必然にNISA枠を埋めることから計画 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ1月度分、投資信託編の公開です。 米国株の投資信託がほとんどを占めていますので先月に引き続き好調をキープしています。 あともう少しで、日本株メインの投資信託信託であるひふ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。     先月に比べてリート株が微増しトピックス連動型が微減しています。 これだけを見ても、日本は不動産が好調で株式市場が低調だ …

つみたてNISA ひふみ投信 全解約

つみたてNISA一本化に伴い、年初より買い付けていたひふみ投信を本日全解約しました。   全額といっても一万数千円の評価額でしたので、数百円のプラスでマイナスにはなっていなかったので、損はし …

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で。(2月度)

先月に引き続きの買い付けです。 留まることを知らないように見える株式市場ですが、そろそろ調整局面が来てもおかしくないような状況です 今回は先月より少し多めの追加投資。 去年のちょうど今頃はコロナショッ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031