NISA

ジュニアNISAポートフォリオ公開。3月度分(投資信託編)

投稿日:2019-03-14 更新日:

ジュニアNISA3月分の投資信託編です。

 

前回公開したのが1月下旬頃でしたが、その時点ではマイナスでした。

 

しかし今年初めから今月にかけて市場全体が持ち直しつつあり、投資信託もプラスに転じています。

 

 

今年からジュニアNISA枠はドルコスト平均法で毎月積み立てることにしています。

選んだのはeMAXIS Slim先進国株式です。今年はこれ一本で可能な限り積み立てていきます。

 

投資信託は全部で5本ほどを選んでますが、4本は米国関連あとの1本は日本関連の投資信託です。

 

公開した内容を見れば一目瞭然ですが、ひふみプラスの1人負けです。

 

ひふみプラス以外は全部米国関連の投資信託です。

 

今年から買い付けを始めたeMAXIS Slim先進国株式も組み入れ銘柄の65%は米国銘柄です。

 

いかに日本株より米国株のパフォーマンスが良いのかがわかります。

 

ひふみプラスの組み入れ銘柄を見てみると、昨年末の公開時点では上位10位までに米国銘柄が入ってましたが、最新の公開情報をみてみると上位10位が全て国内銘柄になっています。

 

ひふみプラスはアクティブ投信です。市場平均を上回るリターン(収益率)を狙うことが目的ですがいまのところ市場平均よりかは劣っています。

 

TOPIX(1306)の一年前の株価をゼロとした場合のパフォーマンスはマイナス8%に対し、ひふみプラスの基準額はマイナス11%程度です。

 

アクティブファンドが市場平均より劣ってます。。

 

ちなみに米国を代表するインディックス VOO(S&P500)は一年前の株価をゼロとした場合プラス2.2%です。

 

日本株関連に投資する理由がだんだんなくなってきます。

カントリーバイアスが唯一の日本株を持つ理由になってきてますね。

 

数値だけみるとはやり米国主体の投資信託が手堅いですね。

 

現在米国7割日本3割の基本運用方針ですが、すこしづつ軸足を米国に傾けていく予定です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

積み立てNISA(4月度)

積み立てNISAが今年から始まっており、SBIの毎日投信を利用して積み立てを行っています。   毎日投信の最大のメリットは、ドルコスト平均法の考え方で投資できることだと思います。 &nbsp …

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

米中貿易が激しくなり、日本市場はダダ下がりです。 円高にも振れており、株式投資に嫌気がさしてしまいます。 本日、日本市場は低迷してますが、リート関連に新たに投資を行いました。 ヘルスケア&メディカル投 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(投資信託編)

ジュニアNISA9月分の投資信託編です。   前回の公開は6月でしたので約3か月ぶりの公開です。 ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月度分(投資信託編) 米中貿易摩擦など様々な要因で日米 …

積み立てNISA実績の公開(2月度)コロナとインフルを比較してみた。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分を毎月1回公開してます。 コロナウイルス問題も本日時点では特に影響なく、先月同時期よりプラスで推移しています。 積立NISAのSBIバンガードは毎日積み立てし …

2020ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(1回目)

今年もジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資を行います。 年初初の買い付けは、ファンドオブザイヤーで大賞の eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) を買い付けました。 米 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031