NISA

米国市場絶好調の中、NISA積み立て投資枠分を一部売却

投稿日:

日米の共に株価絶好調の中、積み立て枠の一部を売却しました。

 

 

生活費用の一部転用に使う予定ですが、積み立て売却は株価が好調な時に行うのが良いですね。

新NISAがスタートし、成長投資枠なるものが割り当てられてますね。

私の考えはあくまで長期投資に対して非課税枠を活用するのが本筋と考えてます。

長期は最低5年間とマイルールで定義してそれ以下は短期目線というスタンスでこれまで積み立て投資しています。

5年以内に売買を繰り返してもあまり恩恵は受けられないでしょう。むしろマイナスなった場合の損益通算が新NISAでもできないので

新NISA成長枠投資枠にはかなり慎重になるべきですね。

恐らく、数年後には新NISAの運表報告するひとが増えてきて、損益通算できなデメリットがある程度顕著になってくるようにも思います。

王道は積み立てほったらかし、投資行動自体はネットの利便性もあり時間をかける必要がありません。

新NISAになっても毎回淡々と投資を継続していくだけです。

投資枠増に伴い、毎回の額は上げても良いかなと検討中ですがそれでも、淡々ほったらかし投資には変わりません。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本市場低迷の中、ヘルスケアリートに追加投資。

米中貿易が激しくなり、日本市場はダダ下がりです。 円高にも振れており、株式投資に嫌気がさしてしまいます。 本日、日本市場は低迷してますが、リート関連に新たに投資を行いました。 ヘルスケア&メディカル投 …

積み立てNISA実績の公開(2月度)コロナとインフルを比較してみた。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分を毎月1回公開してます。 コロナウイルス問題も本日時点では特に影響なく、先月同時期よりプラスで推移しています。 積立NISAのSBIバンガードは毎日積み立てし …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(4月度分)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。 4月度分の買い付けになります。 買い付け商品は、オールカントリーではなく先進国株式にしました。 マイナス幅が大きいので少しでも慣らすために先進国株 …

積み立てNISA実績の公開(7月度)

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開です。 先月よりさらにパフォーマンスがアップしました。 コロナ渦であるにも関わらず、株価だけは上昇しているなんとも気持ち悪い相場になってます。 短期売買 …

2020ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(2回目)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。 先月に引き続き、投資商品は 今年のファンドオブザイヤー大賞に輝いた商品です。 先月より投資額を増やしました。 パフォーマンスは先月購入 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031