ロボアドバイザー

楽ラップ(2月度)成績公開 。

投稿日:2019-02-28 更新日:

楽ラップ2月度の成績を公開します。

先月までの成績はこちらから。

今月は28日しかない月なので、あっと言うまに過ぎて明日からもう3月に入ります。

楽ラップの前回の公開がちょうど1か月前です。マイナス幅はかなり改善されましたが、未だにマイナスです。

ロボアドバイザーは楽ラップの他にウエルスナビを利用していますが、楽ラップとウエルスナビではほぼ同じアセットアロケーションです。

楽ラップはこんな比率

外国株式が半分で国内が3割、残りが債券、リート、現金になりまます。

一方のウエルスナビは

米国株VTIが約3割、日欧株VEAが約3割、新興国VWO2割、残りが米港国債券、金、不動産の割合です。

ほぼ同じと書きましたが、楽ラップはウエルスナビに比べてやや日本株の比率が多いです。

 

それが原因と考えているのですが、楽ラップの方がウエルスナビよりもパフォーマンスが少し劣ります。

 

どちらのロボアドバイザーもぱっとしない成績ですが、いまのところ米国株比率が楽ラップよりも多いウエルスナビに軍配が上がりますね。

 

しかしどちらも長期保有するつもりはありません。

 

ある程度のプラスを確保した時点で売却して米国個別株や米国中心の投資信託にスイッチチングします。

 

どちらも手数料が年間1%代で割高ですからね。

 

割高の割には成績良くないです。

昨今の市場の状況では無理もないかもしれませんが、プラスでもないのでロボアドバイザーで手数料を毎月とられていくのは釈然としないです。

 

長期運用は、投資先と手数料が全てだと言っても良いと思っています。

楽ラップは今月もマイナスなので、今月もほったらかし運用でした。

来月には少しはプラスになってくれれば良いですが、懐疑的ですね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウエルスナビの約定のタイミングは難しい。

先月からウエルスナビを徐々に約定していき、米国個別株にスイッチングしています。 先月は利益4%の段階で約定注文を出しましたが、注文が確定したのは2日後です。 その間に2.45%まで下げた時点での解約と …

AIでお任せのウエルスナビはインデックス投資信託となにが違うのか?

運用は全てAIにお任せのウエルスナビに投資して6か月になります。     ​ AIといっても主に米国VTIのETFが主な運用先ですので、今のところ VTIの波と連動しています。 & …

期待の楽天ロボアドバイザー楽ラップの成績公開

今話題?AIおませかせ運用で登場している楽天のロボアドバイザー 楽ラップの成績を公開します。     昨年の11月からのスタートで、毎月10万積み立てで投資額は40万です。 結果は …

ウエルスナビのCM放送開始。残念の一言です。

ロボアドバイザーでほったらかし投資可能を謳っているウエルスナビが5月よりCMをスタートさせたとメルマガ配信がありました。 100万円分をウエルスナビに投資している私の率直な感想としては、残念の一言です …

ウエルスナビの実績・運用成績公開(2/4)

2月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。   先月までの成績はこちら。   先月の公開がマイナス7%程度であったのでかなりの勢いで持ち直しました。   昨年末の下落 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728