ロボアドバイザー

楽ラップ(2月度)成績公開 。

投稿日:2019-02-28 更新日:

楽ラップ2月度の成績を公開します。

先月までの成績はこちらから。

今月は28日しかない月なので、あっと言うまに過ぎて明日からもう3月に入ります。

楽ラップの前回の公開がちょうど1か月前です。マイナス幅はかなり改善されましたが、未だにマイナスです。

ロボアドバイザーは楽ラップの他にウエルスナビを利用していますが、楽ラップとウエルスナビではほぼ同じアセットアロケーションです。

楽ラップはこんな比率

外国株式が半分で国内が3割、残りが債券、リート、現金になりまます。

一方のウエルスナビは

米国株VTIが約3割、日欧株VEAが約3割、新興国VWO2割、残りが米港国債券、金、不動産の割合です。

ほぼ同じと書きましたが、楽ラップはウエルスナビに比べてやや日本株の比率が多いです。

 

それが原因と考えているのですが、楽ラップの方がウエルスナビよりもパフォーマンスが少し劣ります。

 

どちらのロボアドバイザーもぱっとしない成績ですが、いまのところ米国株比率が楽ラップよりも多いウエルスナビに軍配が上がりますね。

 

しかしどちらも長期保有するつもりはありません。

 

ある程度のプラスを確保した時点で売却して米国個別株や米国中心の投資信託にスイッチチングします。

 

どちらも手数料が年間1%代で割高ですからね。

 

割高の割には成績良くないです。

昨今の市場の状況では無理もないかもしれませんが、プラスでもないのでロボアドバイザーで手数料を毎月とられていくのは釈然としないです。

 

長期運用は、投資先と手数料が全てだと言っても良いと思っています。

楽ラップは今月もマイナスなので、今月もほったらかし運用でした。

来月には少しはプラスになってくれれば良いですが、懐疑的ですね。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 

 

 



-ロボアドバイザー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マイルールに従いウエルスナビを今月も一部解約。

マイルールにのっとり、今月もウエルスナビを徐々に解約してます。 基本的にプラス3%以上にあれば、月1回を目安に解約してロボアドバイザーの運用比率を下げて他の個別銘柄(米国)にスイッチングしていきます。 …

ウエルスナビの運用成績公開(11/6)

11月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 7月から徐々に解約していいってます。   解約の目安はプラス3%以上の評価になった時点で18万程度を解約してます。   7月8月9 …

楽ラップ(9月度)成績公開

楽ラップ9月度分の成績公開です。 先月までマイナスでしたが、今週から日経平均が続伸したのを受けて、国内の投資信託が主の楽ラップも幾分プラスに転じてます。 今年の初めから積立てて、元本40万程でスタート …

ウエルスナビの運用成績公開(9/23)

9月度分のウエルスナビの成績運用を公開します。 運用益が5%近くに達して、比較的好調な時期に入っています。   去年の10月からロボアドバイザーの運用を始めたのでちょうど1年が経とうとしてい …

楽ラップ(3月度)成績公開 。

楽ラップ3月度の成績を公開します。   先月までの成績はこちらから。   先月もマイナス損益でしたが、今月はちょっぴり改善しましましたが未だにプラスにはなっていない状況です。 &n …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728