NISA

ジュニアNISAポートフォリオ公開。1月度分(投資信託編)

投稿日:

ジュニアNISA1月分の投資信託編です。

 

一か月前と比較して約13万円程度改善しています。

 

年末年始の変動の激しさには参りましたね。

 

結果的に売りも買いもせずただじっとやり過ごしていました。

 

今月に入り株価も持ち直しつつあるのでトータルでマイナスではありますがひとまず安心しています。

 

去年の暮れからさらにマイナス幅が広がっていればもう気が気でないです。

 

長期的にみれば株の利回りはプラスに回帰するとよく言われますが短期にみると激しく値動きしている為、その激しさにまいりそうになります。

 

基本はほったらかしていきたいですが日々の株価はどうしてもチェックしてしまいますね。

 

さて今年分のジュニアNISA枠ですが、基本的に毎月決まった額を投資するドルコスト平均法作戦でいきたいと思います。

 

昨年は1月2月に集中してNISA枠を使ってしまい3月の下落時に一気に含み損に転じて失敗した経緯があります。

 

今年は淡々と月ごとに投資金額を決めてNISA枠を埋めたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダイワETFリートをジュニアNISAで購入。ミドルリスクミドルリターン狙い

ジュニアNISAの投資残高枠をの一部をダイワリートのETF(1488)の購入に充てました。   2017年の後半11月頃にジュニアNISA口座を開設し、自分なりの目論見で楽天のVTI(米国株 …

積み立てNISA実績の公開(4月度)少しは戻ったな。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分の公開になります。 先月のコロナショックから、一服している感はあります。 積み立てNISA実績の公開(3月度)マジで凄まじい下げだ。。 SBIXバンガードのみ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です   過去の成績はこちらから。   前回公開したのが12月下旬のクリスマスショック後でしたので、そこからは幾分持ち直しています。 …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(5月度分)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。5月度分です。 今月買った投資信託は、楽天証券で積み立て買い付けランクトップの商品を選びました。 楽天証券でランキングの3冠になってます。 eMAX …

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」から今年のNISA枠を考える

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018の結果がでてました。 私はこの投票に参加し、 楽天VTIとi-FREE S&P500の2本を推しました。 投票の結果一位を受賞した …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031