NISA 米国株

バンガード 米国増配株式ETFをNISA枠へスイッチング検討

投稿日:

2019年も始まり、新たなNISA枠が割り当てられました。

 

ジュニアNISAを含めて通常のNISAと積立NISAそれぞれ不複数管理しているので投資枠は必然にNISA枠を埋めることから計画していきます。

 

投資のコアを米国株にしようとすると、ジュニアNISA(楽天)と積立NISAでは購入することができません。

 

米国株をNISA枠購入しようとなると、通常NISAになります。ジュニアNISAはSBI証券で開設していれば購入できましたが、ジュニアNISAは一度口座開設すると他の証券会社に移管することができません。

 

なので通常NISAを埋めることから、私の今年の米国投資は始まります。

 

去年積立NISA枠だった口座を通常NISAに変更しましたので120万円分の投資枠があります。

 

しかし、今年は殆んどの投資枠が埋まらない予定です。

 

昨年末からの株価下落基調で、ほとんどの銘柄が含み損をかかえており損切り予定もなくホールドする方針だからです。

 

現金比率も低い為現時点できることは、プラス銘柄のスイッチングを検討してます。

 

筆頭はバンガード 米国増配株式ETF【VIG】を一旦売却してNISA枠で新たに買い戻すか、他の米国個別株にスイッチングします。

 

 

いまのとこVIGの買い戻しか、去年から購入したかったコストコ【COST】を検討中です。

 

コストコは過去3年位ずっと右肩上がりでしたが、去年末から1だ3%位下げているので長期には買い時かなと判断しています。

 

会員収入が柱の量販店。日本にも店舗があり、ここ広島にもあって地元民に割と馴染みのあるストアです。

 

米国四季報を見る限り潤沢なフリーキャッシュフローがあり、長期的にも有望だと判断してます。

 

コストコ銘柄を少し検討して、じっくりを決めてい行きたいと思います。



-NISA, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国のGDPが過去最悪を記録。買い場だな。

テレビ報道とかで米国のGDPの伸びが統計開始以来最悪のニュースが飛び交ってます。 投資目線で見てる人にとっては、GDPが悪くなるのはとっくに織り込み済みのはず。 一連の報道があったかと言って、下がりは …

年末にかけて日米株は絶好調の中売却

今年はどんな年だったですか? 最近では米国はトランプ第2政権になりイーロンマスクは政界サポート役で米国政治経済をドラスティクに変えそうな勢いです。 日本は自動車業界の再編が始まっています。自動運転や電 …

(改悪)ジュニアNIsa 課税口座へ強制払い出し

かれこれ7年前位からNISA口座投資していたものが非課税口座へ払い出しが行われました そもそも当時はNISA満了した後ロールオーバーして非課税枠でさらに投資ができたのですが、昨今の新NISA制度でロー …

積み立てNISA実績の公開です。(1月度)

積み立てNISA実績の公開です。(1月度) 先月に引き続き、ほったらかしでパフォーマンス好調です。 SBIバンガードを毎日積み立てしている以外は特になにもしていません。 毎日積み立ても、一度設定してお …

データは経済の血液。かっこいい生活インフラなんてアイフォンくらい。

昨日の休日はほぼ一日中スマホ契約で一日が潰れました。   昨日の日曜日はとても良い天気で絶好のスキー日和かなぁと思ってたんですが、家族とスマホ契約を約束していたので、駅前のビックカメラに足を …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031