在宅ワーク 雑記

【在宅ワーク】始めたら、もう病みつきになるかも。

投稿日:

私が住んでいる企業でも地方企業ですがリモートワークが急速に進んでます。

職場は比較的人数が多く、在宅ワークの制度そのものはありましたがほとんど使われていないのか現状でした。

しかしコロナ禍がその状況を一変させました。

GW明けに会社に行くと、既に部屋のあちらこちらにアクリル板のような間仕切りが至る所に設置してありました。

そして休み明け初日にはいきなり翌日から早速リモートワークを命じられ、翌日には自宅でリモートワーク。。

 

始めてから感じた一番のメリットは、何といっても会社PCを立ち上げて仕事にとりかかるまでの時間効率の良さです。

外出する為の身支度も必要なく、起床後直ちに(極端に言えば1分以内に)PCを立ち上げてメールチェックなど様々な作業にとりかかることができます。

サラリーマン在宅ワーカーの大半だとは思いますが、在宅でも時間で管理されてサラリーが決まっていますよね。

あくまで成果物に対いてのサラリーでは無く時間でのサラリーなので、起床後数分以内に仕事が開始できるのは時間で収入が決まるサラリーマンにとっては効率が良いです。

通常ならJRとかを使用しドアツードアで90分以上かけて通勤していました。往復で180分(3時間)です。

この時間がまるまる勤務時間に置き換えが可能になります。

なので、一日24時間の時間の使い方が各段に自由になりました。

これだけでも、会社にわざわざ行く必要ないなと感じてしまいます。

PCとネット環境さえあれば、私の場合はほぼoffice環境。

雑記程度に今後、在宅ワークで感じたあれこれを備忘録しておきます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ



-在宅ワーク, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本の生産性が向上しない二つの理由。

日本は先進国ですが他国と比べて生産性が低いことが、以前より問題視されてます。 毎週発行されてるバロンズ拾い読みでも、日本の生産性の低さを度々指摘された記事をよく見ます。 私なりの解釈では原因は二つあり …

会社の昇級より副業を掛けわせた方が断然よい

4月も過ぎると会社の人事が活発になってきます。 組織変更や昇級等が会社のホームページで公開されて組織の代謝が行われていきます。 本音で言えば、だれが昇級したか誰がどの部署にいったかのかとか出向になった …

【在宅ワーク】スナック堀江万博(ラジオ感覚で在宅作業しながら気軽に参加できる)

在宅ワークで、ラジオ等を聞きながら仕事している方もいるのではないでしょうか? ラジオとか聞きながらの在宅ワークは職場ではできないことができる特徴的な働き方の一つだと思います。 先週私が加入しているメル …

投資の出口戦略はよく考えて、豊かな生き方を。

投資することばかりが頭を駆け巡りますが出口戦略も具体的に考えておいたほうが良いです。 積み立てNISAやイデコなど、株式投資を通じて将来のお金を考えることは必要だとは思っていますが、過度に考える必要も …

【セミナー参加】リアル・マーケット・アナライズin広島

7月の上旬はなぜか、投資セミナー関係のイベントが多いです。   この日は大阪でも楽天証券主催のサービス開始20周年記念と銘打って、イベントが開催されいました。   この大阪のセミナ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930