配当金

配当金は心強い。10月度分の配当金公開。

投稿日:2018-10-15 更新日:

日米の株が下げ続けてます。

長期的にみればバーゲンセールだと捉えているものの、評価額がどんどん下がっていくのは良い気分ではありません。

株価の浮き沈みのストレスは、市場に居続けるかぎり無くならないんだとは思います。

そんなときは、配当金がとても心強いです。

ポートフォリオの主要銘柄は10月配当のものが多いです。

コカ・コーラ、高配当ETFのHDV、VYM、増配ETFのVIG

これらの配当金が10月度に入金されていました。

合計で6千円強の配当金です。

この株価下落一直線のなか、手堅く配当金が頂けるのはほんとにありがたいです。

たかが6千円か貴重な6千円かは価値観によって違うと思いますが、私にとってはとっても価値ある金額ですし、荒れた市場のタイミングでは鎮静剤の役割も果たしていると思います。

上げても下げても株価に熱狂することなく、確実性のある配当金で少しづつ豊かになっていけとメッセージを貰っている心境です。

 

企業の売上金から、様々なものが引かれたあげくに最後に残ったお金が配当に回されます。

 

原材料費、人件費、銀行への支払利息、法人税、経営者への報酬が引かれて最後の最後に株主への配当が配られます。

 

長期投資は、株価上昇のキャピタルゲインよりかは、配当金こそが醍醐味かもしれません。

正直なとこできるだけ、お金の動きに一喜一憂したくないんです。

 

株に関することは最小の時間に留めて、人生を豊かにできるお金を手に入れたいんです。

 

それが具体的にいくらなのかは、はっきりとは決めてません。目標金額も正直なとこ無いです。

 

決まっているのは、長期的な投資方針と、ある程度の売買ルールだけです。

 

しかし、株式評価額の目標は立てる予定はありませんが、配当金については目標があった方が頑張れる気がしてます。

 

配当金こそが、サラリーマン収入とは別の第2の収入となり得る実感があります。

 

キャピタルよりインカムを重視した投資が、お金に一喜一憂することが少ないので長期投資には向いてるかもしれません。

今一度、配当金に対してじっくりと考えていきたいと思います。

 

 



-配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビザとファイザーそしてスタバから配当金

ビザとファイザー そしてスタバから配当金が入ってました。 どれも10ドル未満の少額ですが、10月末で一旦配当金の年間をまとめて公開したいとおもいます。 米国株日本株それぞれから配当金は入金されています …

no image

イオンとリートより配当金

イオンとヘルスケアリートより配当金のお知らせがありました。 このご時世でも、紙での郵送が送られてきます。 紙の資料はネットで閲覧できるし、配当金はネット口座に振り込まれるので紙の必要など全くないと思い …

エフピコから配当金

去年に続き今年もエフピコから配当金のお知らせが届きました。 中間配当は去年と同じ1株当たり40円。営業利益、経常利益共に前年比を15%増位で堅調な伸びを示しています。 去年も同じ時期に配当金のお知らせ …

イオンからキャッシュバック。株主は事実上の軽減税制度の恩恵をうけてる。

イオンから半年に一度送られてくる返金引換証が送付されました。 買い物に対して3%分がキャッシュバックされます。 株主優待カードはプラスで家族カードもありますので、2枚のカードで2家族分の買い物をイオン …

楽天ポイントで楽天VTIを購入。配当再投資ならぬポイント再投資。

突然ですが 楽天ポイントで投信信託を購入すると、楽天の買い物ポイントがアップするスーパーポイントアップの対象になります。 私はSBIと楽天両方に証券口座を開設してます。 メインはSBIですが子供の未成 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031