投資方針

運用は次世代へ残す位のほうがちょうどよい。

投稿日:2018-06-12 更新日:

資産運用の極意は一生も持ち続けることと言われたリしますが、その通りだとかんがえています。

 

次世代(子どもや孫)へ残す位の方針での運用が適切でちょうどよいものなのではないかと思います。

 

日本の高齢者は、全世代でみると貯蓄率は高い傾向にあり、タンス預金がウン兆円規模であるという試算がありうなずけます。

 

但し、余命までの時間は全世代から比べると高齢者は一番時間がありません。

 

不意に他界してしまうと残ったお金というのは、よほど揉めない限り、子供や孫の次世代へ受け継がれます。

 

資産運用というと、どうしても短期(5年以下)での結果を求めてしまいます。

 

今年初め株価暴落やのアメリカの貿易摩擦などで株価が敏感に反応し、地政学的等のリスクで一喜一優してしまいます。

 

はっきりいって、無駄なこと考えてしまっているなと思います。

 

なぜなら自分の力や行動では、ほとんどどうにもならないコントロールできないことだからです。

 

どうしても自分の世代の中(生きていいる)で株価が上がって、恩恵を受けたいと焦ってしまいます。

 

次世代への持ち越しと大きな時間軸で達観し、ほったらかし運用すれば自分の世代でたとえ恩恵を受けなくても人生はより良いものになるのでしょう。

 

ほったらかすことが資産運用では肝で、なにもしないことが一番難しいです。

 

この葛藤と対峙し、向き合いながら孤独な投資生活を送ります。

 



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出年金の運用成績(7月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回公開したのが、およそ2か月前。 確定拠出年金の運用成績(5月度) コロナの影響も限定的になり、株価も比較的に安定しているので、利回りも徐々に回復してきました。 …

休むも相場

先日、東京証券所に突撃潜入した時に、ふと目に留まったものがありました。 東京証券取引所に潜入。 休むも相場。 証券協会の格言が飾られていてちょっと目を奪われてました。 そういえば投資のことを考えている …

お金はよりよい幸せになるのか?2020年投資方針。

ZOZOの元社長である前澤有作さんより今年もお年玉企画が発表されました。 今年は100万円を1000名で総額10億円 ご本人は、壮大な社会実験だと発言されています。 応募方法はフォローしてリツイートす …

カネは病みつきになる。憑りつかれる前に真剣に出口戦略を。投資の理想は花咲か爺さん?

株式投資を始めて、いろんな書物をこれまで以上に読みふけるようになりました。少しでもお金持ちになりたいからという動機ではないような気がしてます。   どちらかと言うと資本経済がどんなものなのか …

投資信託を一部売却

年末の慌ただしさの中、投資信託を一部売却しました。 金額にして8万円ほど、原資は2017年から積立ている楽天バンガードから。 思えば超お得な投資信託が世の中に出始めたのが2017年でした。 今では信託 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930