NISA

投資信託を一本化、特定口座から積み立てNISA枠へ

投稿日:2018-06-06 更新日:

特定口座で購入している、投資信託の一部を積み立てNISA枠にスイッチングを考えています。

 

冒頭のニッセイ外国株式インディックスファンドは、去年の10月頃に購入したものです。

 

損益も7%以上あり、自分でルール化しているスイッチングの為の条件を満たしています。

ナゼ7%以上なのかというと、米国株の過去100年間の実質リターンが7%だというデータを拠り所にしています。

 

利益を求め過ぎたら売り時は分からなくなるし、目的は非課税枠へのスイッチングなので、最低限損を出していないことが条件です。

 

そして米国の過去の実質平均をちょっとでもアウトパフォーマンスしていれば、私にとって御の字なのです。

 

積み立てNISAは毎日投信で設定しており、買い付け余力が日々減ります。

 

現時点の買い付け余力が4万程度ありますが、3万円を切り始めたら
冒頭の投資信託を解約する予定です。

 

あくまで予定なので、解約のタイミングで基準額が暴落していないことを祈ります。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(投資信託編)

ジュニアNISA5月分の投資信託編です。   先月以降の成績はNISAカテゴリーから閲覧できます。 前回の公開が3月でしたのでちょうど2か月ぶりの公開になりました。 2か月の間でドルコスト平 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ5月度分、投資信託編の公開です。     先月と比較してトータルでプラスに転じました。 コロナショックはひとまず落ち着いた感じでしょうか。 本場米国E …

ひふみプラスをナンピン目的で買い増し。

本日ひふみプラスを約20か月ぶりに買い増ししました。   目的はジュニアNISA口座の投資信託で唯一の日本株インディックスでありマイナス運用であったので、ナンピン目的です。 買い付けのタイミ …

ジュニアNISAの買い付けはドルコスト平均法作戦で。(5回目)eMAXIS Slimから朗報。

世間の大半?は今日から10連休に入りました。   私は今回で5回目のジュニアNISA買い付けは本日注文をだしました。 注文日の処理はGW明けの5月7日で約定日は翌日の8日になります。 米国市 …

株価乱高下してますが、買いを入れます

全世界オールカントリーに追加投資です。 毎日乱高下を繰り返してますが、長期的には買いだと判断しています。 しかし、個別株は自信ないので、インディックスの全世界、そしてファンドオブザイヤーに輝いたある程 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930