NISA

投資信託を一本化、特定口座から積み立てNISA枠へ

投稿日:2018-06-06 更新日:

特定口座で購入している、投資信託の一部を積み立てNISA枠にスイッチングを考えています。

 

冒頭のニッセイ外国株式インディックスファンドは、去年の10月頃に購入したものです。

 

損益も7%以上あり、自分でルール化しているスイッチングの為の条件を満たしています。

ナゼ7%以上なのかというと、米国株の過去100年間の実質リターンが7%だというデータを拠り所にしています。

 

利益を求め過ぎたら売り時は分からなくなるし、目的は非課税枠へのスイッチングなので、最低限損を出していないことが条件です。

 

そして米国の過去の実質平均をちょっとでもアウトパフォーマンスしていれば、私にとって御の字なのです。

 

積み立てNISAは毎日投信で設定しており、買い付け余力が日々減ります。

 

現時点の買い付け余力が4万程度ありますが、3万円を切り始めたら
冒頭の投資信託を解約する予定です。

 

あくまで予定なので、解約のタイミングで基準額が暴落していないことを祈ります。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナショックでも淡々と。ジュニアNISAでドルコスト平均法作戦(3回目)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。 コロナショックで世界の株式市場がかなり不安定です。 ジュニアNISAで全世界株式をドルコスト平均で買い付けしてますが、3月分の買い付け …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月度分(投資信託編)

ジュニアNISA6月分の投資信託編です。 先月以降の成績はNISAカテゴリーから閲覧できます。 約1か月前から含み益が2倍になりました。 市場も今年4月の水準にもどりつつあります。 投資信託の90%は …

ジュニアNisaの買い付けはドルコスト平均法で。(2月度)

先月に引き続きの買い付けです。 留まることを知らないように見える株式市場ですが、そろそろ調整局面が来てもおかしくないような状況です 今回は先月より少し多めの追加投資。 去年のちょうど今頃はコロナショッ …

ひふみプラスをナンピン目的で買い増し。

本日ひふみプラスを約20か月ぶりに買い増ししました。   目的はジュニアNISA口座の投資信託で唯一の日本株インディックスでありマイナス運用であったので、ナンピン目的です。 買い付けのタイミ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月度分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ,日本株編を公開します。   個別株は今年から買い始めたので、値動きもほとんどありません。   ポートフォリオの内容を少し説明します。   …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930