ポートフォリオ 日本株

日本個別株ポートフォリオ(5/31)

投稿日:2018-05-31 更新日:

日本株のポートフォリオの5月編です。

 

 

先月に比べ大きく下げました。

 

一番の要因は10年以上の付き合いがあるJUKI【6440】です。

 

5月の決算発表で売り上げ・利益共に前年を4割近くも下回った為、株価も20%近く下げました。

 

この影響が続いてますので、含み損が膨らみました。

 

途中でナンピン買いをしてますが、本日時点で20%の含み損です。

 

そしてマツダ【7281】も、半年以上横ばいでしたが、米国の自動車関税の政策発表付近から、じわじわ下げ初めています。

 

マツダ株は購入してから未だ含み益に転じたことが無いと思います。

 

どちらも精神的には良くないですが、損切りをせず注視してホールドしていく予定です。

 

日本株全体としては、先日のイタリア国際暴落の危機で、日経平均は大きく下げた影響はありますが、イオン・ビックカメラ・SGホールディングは持ちこたえてますので、ぎりぎり全体でマイナス運用ではないです。

 

こうゆう局面ではインディックスの方が良いのでは無いかと方針がぶれそうですが、個別株にこだわって勉強を続けていきたいと思います。

 

しかし、日本株の比率は徐々に減らしていき、米国株の比率を上げていく運用は、投資当初からすこし方針修正しました。

 

リストラの対象としては、マツダになりますが、売却のタイミングはプラスに転じた時といまのところ決めているので、いつになるのか分かりません。

 

日清もある程度のプラス運用で売却を考えています。

 

かたくなに損切をしない投資方針をつら貫いてはいるのですが、損切のメリットデメリットについては、あまり検証したことがないので、勉強だけはしておきます。

 

勉強すれば損切したくなってくるかもしれませんが。それでもしっかり検証してみたいと思います。



-ポートフォリオ, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISAポートフォリオ公開。2月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ2月度分、投資信託編の公開です。 ウイルス問題で世界経済の減速が懸念されてる昨今ですが、結果的に先月からプラス幅が大きくなっています。 唯一のマイナスファンドであったひふ …

確定拠出年金の運用成績(7月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 先回公開したのが2か月くらい前。 確定拠出年金の運用成績(5月度) 穏やかに利回りが回復しています。 コロナショック時はマイナスに転じて精神的にもあまりよくなかった …

ベトナム株ポートフォリオ(3月度)

ベトナム株3月度の成績公開です。 購入日以来下げ続けています。 6か月チャートはこんな感じ。 凄まじいい下げ幅です。長期投資前提とは言え胆力が試されてます。 コロナショックの影響もあるでしょうが下げは …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。12月度分(投資信託編)

ジュニアNISAポートフォリオ12月度分、投資信託編の公開です。   先月より微増しています。 ひふみプラスは相変わらずのマイナス圏ですが、マイナス幅も5桁から4桁に縮小してきました。 ひふ …

米国株ポートフォリオ(2月度)。アップル株に追加投資しておけば良かった。。

2019年2月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月より大幅に含み益が増えています。1月の米国株上昇は記録的なものだったようです。   日本株に比べて、米国株の回復は比べモノにならない …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031