ポートフォリオ 日本株

日本個別株ポートフォリオ(5/31)

投稿日:2018-05-31 更新日:

日本株のポートフォリオの5月編です。

 

 

先月に比べ大きく下げました。

 

一番の要因は10年以上の付き合いがあるJUKI【6440】です。

 

5月の決算発表で売り上げ・利益共に前年を4割近くも下回った為、株価も20%近く下げました。

 

この影響が続いてますので、含み損が膨らみました。

 

途中でナンピン買いをしてますが、本日時点で20%の含み損です。

 

そしてマツダ【7281】も、半年以上横ばいでしたが、米国の自動車関税の政策発表付近から、じわじわ下げ初めています。

 

マツダ株は購入してから未だ含み益に転じたことが無いと思います。

 

どちらも精神的には良くないですが、損切りをせず注視してホールドしていく予定です。

 

日本株全体としては、先日のイタリア国際暴落の危機で、日経平均は大きく下げた影響はありますが、イオン・ビックカメラ・SGホールディングは持ちこたえてますので、ぎりぎり全体でマイナス運用ではないです。

 

こうゆう局面ではインディックスの方が良いのでは無いかと方針がぶれそうですが、個別株にこだわって勉強を続けていきたいと思います。

 

しかし、日本株の比率は徐々に減らしていき、米国株の比率を上げていく運用は、投資当初からすこし方針修正しました。

 

リストラの対象としては、マツダになりますが、売却のタイミングはプラスに転じた時といまのところ決めているので、いつになるのか分かりません。

 

日清もある程度のプラス運用で売却を考えています。

 

かたくなに損切をしない投資方針をつら貫いてはいるのですが、損切のメリットデメリットについては、あまり検証したことがないので、勉強だけはしておきます。

 

勉強すれば損切したくなってくるかもしれませんが。それでもしっかり検証してみたいと思います。



-ポートフォリオ, 日本株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なぜ神戸製鋼(5406)をバリュー投資できたのか?

’17年10月頃に神戸製鋼データ改ざん報道があり、株価は3割近く下落しました。   しかしこれは買いだと考えました。   改ざんの報道があったときに、なにがどのように改 …

ビックカメラの株価が冴えません。サービスは充実しているのになんで?

ビックカメラの株価が1年前と比べると右肩下がりです。 直近の決算をみてみると売上高は上がったものの利益率は前年同月比より下がっています。利益率も1%台で低迷しています。   決算上の数値だけ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。6月度分(投資信託編)

ジュニアNISA6月分の投資信託編です。 先月以降の成績はNISAカテゴリーから閲覧できます。 約1か月前から含み益が2倍になりました。 市場も今年4月の水準にもどりつつあります。 投資信託の90%は …

日本個別株ポートフォリオ(2月度分)

日本株のポートフォリオ公開します。 先月は大きくマイナスだったのですが、今月は若干のプラスに転じました。 しかし米国株と比べるの反発度合いが弱いのは否めません。 TOPIX【1306】を一年以上前に購 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   先月の成績はこちらから。 先月はプラス20%域に達したリート株を売却し、米国投資信託のドルコスト買い付けに回しました。 ダイワ東証リ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031