ポートフォリオ

米国株ポートフォリオ(10月度)

投稿日:2018-10-20 更新日:

10月分のポートフォリオを公開します。

今月は、米国長期金利値上げをきっかけにおおきく下落に転じましたが、今週から持ち直し始めました。

先月からの変更点はビザの買い増しに成功したことです。

いまの所株価下落したときの最安値で追加投資することができました。

その後ビザ株は少しずつ回復しています。

評価損益がマイナスの銘柄いまのところポートフォリオにはありません。日本株のポートフォリオは殆んどがマイナスなので米国株の力強さを感じます。

投資方針のちがいもあるかもしれません。米国株は基本的に購入したら5年程度は少なくとも保有しつづけるつもりで、基本買った後はなにもすることはありません。

一方の日本株は保有期間は特に定めずに、プラス20%以上になると利確してます。

反対にマイナスだと損切はしません。

この日米の私の投資方針の違いにより、ポートフォリオの中の米国株が日本株より良く見えている原因になっています。

いずれにしても、米国株は今月も比較的堅調に推移してます。



-ポートフォリオ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本個別株ポートフォリオ(5月度分)

日本個別株ポートフォリオ(5月度分)を公開します。   先月以降のポートフォリオはこちらから。   GW明けは日経平均は下げました。マイポートフォリオも3月度時点から比べて約4万円 …

米国株ポートフォリオ、貿易摩擦の影響で株安・円高のダブルパンチ

本日時点の米国株のみのポートフォリオです。基本的に日本3割米国7割。個別株3割インディックス7割で組んでいます。 メインは米国(VTI)の楽天投資信託になります。 米国株の利点は為替の影響を受けないこ …

米国株ポートフォリオ(6月度)

6月度分のポートフォリオ米国株を公開します。   先月に比べて損益が300ドル程度アップしてます。   一番の要因はコカ・コーラ(ko)の株価が戻りつつあります。   未 …

米国株ポートフォリオ(2月度)。アップル株に追加投資しておけば良かった。。

2019年2月の米国株のポートフォリオ実績公開です。 先月より大幅に含み益が増えています。1月の米国株上昇は記録的なものだったようです。   日本株に比べて、米国株の回復は比べモノにならない …

積み立てNISA実績の公開(2月度)コロナとインフルを比較してみた。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分を毎月1回公開してます。 コロナウイルス問題も本日時点では特に影響なく、先月同時期よりプラスで推移しています。 積立NISAのSBIバンガードは毎日積み立てし …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031