NISA

積み立てNISA(4月度)

投稿日:2018-04-28 更新日:

積み立てNISAが今年から始まっており、SBIの毎日投信を利用して積み立てを行っています。

 

毎日投信の最大のメリットは、ドルコスト平均法の考え方で投資できることだと思います。

 

株価上昇局面では、あまりメリットはありませんが、下降局面では取得単価が安くなっていくのでお得感があります。

 

私は1年間を通して40万になるよう、金額を設定していますので、一日に約1500円程度を自動的に積み立てていく設定にしています。

 

冒頭は本日現在の取得単価ですが、今年初めの下落時にはマイナス5%程度にまで下がりましたそれが、マイナス1%以下まで改善しています。

 

20年間の非課税枠が貰え且つ運用できるこの制度は、始まったばかりですのでどれくらいメリットがあるのか分かりませんが、コツコツほったらかし投資したい人には申し分ない制度と思います。

 

短期間で一喜一優する商品ではありませんので、たまに成績を公開していきたいと思います。

 

また、今年一年の個別株およびインディックスの状況をみて、来年を通常のNISA枠にするのか積立枠にするのか見極めていきたいと思います。

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

積み立てNISA実績の公開(8月度)

前回公開したのが、1月でしたので半年ぶり以上経ちます。 全て米国系株式の投資信託ですので、その上昇率は半端ないです。 今年の前半は、コロナショックの反動で右肩上がりでしたので。 今回公開したSBI口座 …

積み立てNISA内で出来ないはずの損出しをDIYで。

非課税枠である積み立てNISA内で出来ないはずの損だしました。 対象はDCつみたてNISA・日本インディクスファンド。 買い付け当初から一度もプラスに転じることはありませんでした。泣) 本日全解約しま …

no image

猫も杓子もインディクス。。。だから利確のタイミング

新NISA元年ということもあり猫も杓子もインディックスの世の中の雰囲気ですね 日本国民の多勢が一度に貯蓄から貯金へ舵をきっている風潮です。 こんなタイミングでは冷静に考えてひいき目に考えても利確のタイ …

積み立てNISA内の投資信託を一本化

今年から始まった積み立てNISAですが、家族分を含め3口座分積み立てNISAを開設していました。 その内のひとつの口座分を中身を一本化するようにしたいと思います。 楽天全世界株式(VT)と ひふみプラ …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月度分(投資信託編)

既に9月も後半になりましたがジュニアNISA9月分の投資信託編です。 先月よりプラスで推移しています。   先月までずっとマイナスだったひふみプラスもプラスに転じました。   先月 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30