NISA

積み立てNISA(4月度)

投稿日:2018-04-28 更新日:

積み立てNISAが今年から始まっており、SBIの毎日投信を利用して積み立てを行っています。

 

毎日投信の最大のメリットは、ドルコスト平均法の考え方で投資できることだと思います。

 

株価上昇局面では、あまりメリットはありませんが、下降局面では取得単価が安くなっていくのでお得感があります。

 

私は1年間を通して40万になるよう、金額を設定していますので、一日に約1500円程度を自動的に積み立てていく設定にしています。

 

冒頭は本日現在の取得単価ですが、今年初めの下落時にはマイナス5%程度にまで下がりましたそれが、マイナス1%以下まで改善しています。

 

20年間の非課税枠が貰え且つ運用できるこの制度は、始まったばかりですのでどれくらいメリットがあるのか分かりませんが、コツコツほったらかし投資したい人には申し分ない制度と思います。

 

短期間で一喜一優する商品ではありませんので、たまに成績を公開していきたいと思います。

 

また、今年一年の個別株およびインディックスの状況をみて、来年を通常のNISA枠にするのか積立枠にするのか見極めていきたいと思います。

 



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つみたてNISAポートフォリオ公開(11月度)

積み立てNISA実績の公開です。(11月度) 2口座分の公開になります。 米国株一択の投資信託に変更したので、すべての商品においてプラスです。 NYダウは最高値付近におり好調です。大きな下落があれば、 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。9月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   先月の成績はこちらから。 先月はプラス20%域に達したリート株を売却し、米国投資信託のドルコスト買い付けに回しました。 ダイワ東証リ …

日米株好調の中、ひふみプラスを一部解約

去年のクリスマスショック辺りから比べると、日米株式とも絶好調です。 買いの欲望にそそられますが、信託手数料の高いひふみプラスを売却しました。 本日時点の保有状態はちょいマイナスです。 一時は3万くらい …

ダイワETFリートをジュニアNISAで購入。ミドルリスクミドルリターン狙い

ジュニアNISAの投資残高枠をの一部をダイワリートのETF(1488)の購入に充てました。   2017年の後半11月頃にジュニアNISA口座を開設し、自分なりの目論見で楽天のVTI(米国株 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   前回公開したのは、2月でしたので約3か月ぶりの公開になります。 2月の時点の成績からはあまり変化はありません。 ジュニアNISAポー …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30