ポートフォリオ 米国株

米国株ポートフォリオ公開(4月度)

投稿日:2020-04-18 更新日:

米国株ポートフォリオ公開の公開です。

コロナショックの余波は大きく、先月上旬までは何とか全ての銘柄がプラスでしたが、今月はマイナス銘柄がいくつか出てきてます。

これでもつい3週間まで迄はトータルがマイナス付近まで落ち込みそうになりましたがここ1~2週間で急激に回復し始めてます。

投資信託やETFの戻りの方が自分のポートフォリオよりも遅い気がします。

だからと言ってS&Pとかと比較することはしません。

自分なりの検討で将来性がある企業だと思い、お気に入りの銘柄ばかり。

なので市場平均と比較して売ったり買ったりする判断はしないでおこうと考えています。

先月の公開からコロナショックもあって絶好の買いタイミングだと判断し新規株や追加投資を進めてきました。

まずはテスラを2回に分けて、

未来を託したくなる頼れる男。イーロン・マスク。テスラに投資

テスラに追加投資。株式価値は無限大。

 

そして上場投資信託のVIG

世界同時株安を拾いにいきます。再三の下げにVIGに追加投資。

 

そして以外に決算が順調だったナイキに追加投資。

 

ナイキに追加投資。

 

そして、コロナで営業自粛して大打撃をうけているだろうウォルトディズニーに。

長期的に見ればそのブランドは半永久的な価値だと判断して追加投資。

ウォルトディズニーに追加投資

結果的には米国株は買い増しはしたものの、今のところ何一つ売却やスイッチングはしていません。

淡々とホールドです。平常心でいられたわけではありませんが、気長にホールドできるのが個人投資家のメリットだと思い売りはしませんでした。

でもちょっと弱音吐きそうにはなりました。

4月1日だったのでエイプリルフールを方便に弱気な心情を本音交じりで記事にしました。

株式投資なんてやっぱりできない。コロナショックもあり退場します。

この日はさすがに心が折れそうになりましたが、記事に書いてるような退場は頭によぎることは無かったです。

コロナショックのタイミングとエイプリルフールのタイミングがバッチリあいましたね。

そしてなぜかこの記事はバスりました。PV数が私のブログの中で過去最大を記録。

うーん。

客観的に見て人の不幸って記事になるんだなと実感しました。

だからテレビやネットの無料記事は悲観よりに報道されるんですね、その方が視聴数が上がるので。

今後も自分の投資備忘録を淡々と綴っていこうと思います。

良い時も悪い時もこのブログに立ち寄って頂き、考えるきっかけになってなにかの行動繋げて頂ければ幸いです。



-ポートフォリオ, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米ドルの為替コストがゼロ銭。米国投資がさらに身近に。

今週末にウエルスナビからスイッチング費用として、運用資金の一部を解約しました。   運用益も3%程度ついていたので、まずますのタイミングでした。   目標は7%代での解約でしたが、 …

米国株 コカ・コーラ(KO)をナンピン買い

昨日のJUKI株に続いて、今日は米国株のコカ・コーラをナンピン買いしました。   10年単位でみていくと、コカ・コーラ株は緩やかですが確実に右肩上がりです。   日本の人口は減り続 …

米国株ポートフォリオ公開(9月度)

2019年9月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   過去の成績はこちらから。 先月は7月の公開で、NYダウが過去最高値圏の時に公開してしています。 その時から評価損益はアップしてますの …

アップルに追加投資のタイミングは?四半期決算発表間近です。

アップルの四半期決算間近(1月29日予定)になってきました。   米国時価総額トップではなくなったものの米国経済をけん引している企業のひとつであることにには間違いありません。 その決算の動向 …

積み立てNISA実績の公開(2月度)コロナとインフルを比較してみた。

積み立てNISA実績の公開です。 2口座分を毎月1回公開してます。 コロナウイルス問題も本日時点では特に影響なく、先月同時期よりプラスで推移しています。 積立NISAのSBIバンガードは毎日積み立てし …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930