投資方針

投資方針は米国株7割日本株3割で運用中。

投稿日:2018-02-19 更新日:

2005年より、前職で勤めていた会社の株を応援する意味で買ってました。

 

ライブドアショック前後の時期で株=ギャンブルみたいな感覚で保有していました。

 

その後リーマンショックで大暴落。。

 

手放すこともできずに悩んだ挙句少しづつ買い増しすれば、損失が薄まると考えて再投資(ナンピン買いだがこのころはそんな手法も知らなかった)。

 

結果的にバイ&ホールド投資で築けば2016頃数倍に。

 

この経験からもしかして長期で運用すれば(少なくとも5年以上)、貯金するよりも良いのではと考えはじめました。

 

このことを家族に話し運用を提案すると、子供の教育資金も含めた貯金を全て運用に回そうと賛同。

 

これをきっかけに本格的に運用することになりました。

 

このブログを通して自分なりのにお金の価値観や考え方、運用成績を少しずつ公開してきたいと思います。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

iシェアーズ コア 米国高配当株 ETFを全部売却

約5年間保有していたiシェアーズ コア 米国高配当株を全部売却しました。   約5年間保有して、5万円ほどのキャピタルゲイン。課税口座での運用でしたので手元にのこる運用益は4万円前後になるか …

信用取引の怖さ。

日本株式があまりにリターンが良くないので信用取引についての可能性を考えています。   私が考える信用取引の大きな特徴は、レバレッジと空売りだと思います。   レバレッジは現金や株を …

コカ・コーラ【KO】へ配当再投資

コカ・コーラ【KO】へ配当再投資しました。 3株程で約1万5千円分ですが、純粋に配当で振り込まれたドルでの再投資です。 証券口座に入金することなく配当金を投資に回すサイクルが、微力ですが出来つつありま …

30代からの資産運用。長期投資の重要性。バフェットさんからの二つのメッセージ

30代からの資産運用で投資方針を決めるには「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェットさんの言葉や手紙を参考にしてみると良いです。   ことしもバフェットさんが経営するバークシャー・ハザ …

ヤマダ電機の株主優待はもやはお得ではない

ヤマダ電機で株主優待を利用して買い物しました。 久しぶりに広島市内の一等地にあるヤマダ店舗による機会がありついでに日用品の買い物を済ませました。 買った商品は乾電池。自転車用のライトで結構使用する為、 …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728