投資方針

投資方針は米国株7割日本株3割で運用中。

投稿日:2018-02-19 更新日:

2005年より、前職で勤めていた会社の株を応援する意味で買ってました。

 

ライブドアショック前後の時期で株=ギャンブルみたいな感覚で保有していました。

 

その後リーマンショックで大暴落。。

 

手放すこともできずに悩んだ挙句少しづつ買い増しすれば、損失が薄まると考えて再投資(ナンピン買いだがこのころはそんな手法も知らなかった)。

 

結果的にバイ&ホールド投資で築けば2016頃数倍に。

 

この経験からもしかして長期で運用すれば(少なくとも5年以上)、貯金するよりも良いのではと考えはじめました。

 

このことを家族に話し運用を提案すると、子供の教育資金も含めた貯金を全て運用に回そうと賛同。

 

これをきっかけに本格的に運用することになりました。

 

このブログを通して自分なりのにお金の価値観や考え方、運用成績を少しずつ公開してきたいと思います。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

売買取引の約80%はAI。 短気トレードには勝てっこない。

今年も残すところ残り一日となりました。 投資をしている人にとっては、どの分野でもプラスで終えた方はまれなのではないでしょうか。   平均株価は特に今月、下げ幅や上げ幅が戦後何番目を記録したと …

特定口座にあった米国投資信託を全部売却

投資信託の一部(特定口座分)を全部売却しました。 買い付けたのは2年間ですね。NISAの非課税口座に投資したかったのですが、何かの操作間違いで特定口座に入れてしまったやつです。 投資信託を買い付ける際 …

世界同時株安を拾いにいきます。第1弾は全世界株に追加投資

新型コロナウィルス懸念で世界同時株安の流れが起きてます。 感染者数や死亡率を見てみると、世界的に蔓延する可能性は低く、暖かくなる時期にはケロっと忘れ去られる可能性の方が高いと考えています。 しかし感情 …

入院保険辞めました

約15年近く払い続けていた入院保険解約しました。 日額5,000円が120日くらい保障されるタイプの保険です。 月々にして3000円年払いで3万円強、15年で約50万円。 二人分ですので約100万円の …

資産200兆円が動かせない日本と400ドルの出費に耐えれない米国人。

先週日曜日の日経新聞の一面に認知症患者の資産が200兆円規模になっており、本人の意思が確認できない状況では支払いに応じることが出来ない旨の記事が載ってました。 日本の資産の一部がこんなことで凍結になっ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728