投資方針

投資方針は米国株7割日本株3割で運用中。

投稿日:2018-02-19 更新日:

2005年より、前職で勤めていた会社の株を応援する意味で買ってました。

 

ライブドアショック前後の時期で株=ギャンブルみたいな感覚で保有していました。

 

その後リーマンショックで大暴落。。

 

手放すこともできずに悩んだ挙句少しづつ買い増しすれば、損失が薄まると考えて再投資(ナンピン買いだがこのころはそんな手法も知らなかった)。

 

結果的にバイ&ホールド投資で築けば2016頃数倍に。

 

この経験からもしかして長期で運用すれば(少なくとも5年以上)、貯金するよりも良いのではと考えはじめました。

 

このことを家族に話し運用を提案すると、子供の教育資金も含めた貯金を全て運用に回そうと賛同。

 

これをきっかけに本格的に運用することになりました。

 

このブログを通して自分なりのにお金の価値観や考え方、運用成績を少しずつ公開してきたいと思います。



-投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サラリーマン給料ってベーシックインカムに似てるかも。。

私はメーカのサラリーマンエンジニアですが、最近稼働率が低い状態が慢性的に続いています。 ようは暇な時間が多いってことです。(私の実感で3~4割くらいの稼働率がここ2~3年続いていいる) 日々の業務はチ …

コロナショックは一過性?だから買いなのでは。

コロナウィルス問題が世界市場を揺るがしています。 何とかショックとかの命名までされてます。 今日の日経朝刊からの引用です。 全然記憶にないですが、SARS(02年)の時も、リーマンショック級に下げてる …

NYダウ最高値で一部売却、ディズニー株も売却

トランプ政権確定でNYダウも最高値圏を更新していますね いつまで株式市場が好調か誰にも予測はつかないですが、兜の緒を締めるか如く投資信託の一部を売却します 売却の一部は生活費にも充てる予定。 さらに個 …

運用は次世代へ残す位のほうがちょうどよい。

資産運用の極意は一生も持ち続けることと言われたリしますが、その通りだとかんがえています。   次世代(子どもや孫)へ残す位の方針での運用が適切でちょうどよいものなのではないかと思います。 & …

休むも相場

先日、東京証券所に突撃潜入した時に、ふと目に留まったものがありました。 東京証券取引所に潜入。 休むも相場。 証券協会の格言が飾られていてちょっと目を奪われてました。 そういえば投資のことを考えている …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728