確定拠出年金

確定拠出年金の運用成績(10月度)

投稿日:2020-10-16 更新日:

確定拠出年金の運用成績の公開です。

先回公開したのが8月なので約2か月ぶりの公開になります。

確定拠出年金の運用成績(8月度)

ほぼ、前回公開より利回りは変わらずで推移しています。

このブログで公開することを目的でしか、確定拠出年金の利回りとかは確認しなくなりました。

65歳まで拠出することができない制度は、なんか使えるお金を人質にされているような制度だと最近思い始めました。

企業の退職金によく似ています。

年老いてからドカッと入るよりは、現在の賃金に慣らして支給した方がより、有効的な使い方ができると思います。

確定拠出にしろ、退職金制度にしろ、だんだん古い賃金支給システムなっていってます。

これから、定年とか現役とかの区分けが良く分からなくなり、リモートワークで働く時間とそうでない時間がとてもあいまいになっていくと思っています。

はいっ!今日から定年で会社に行かなくていい。

という感覚はもやは過去の話になり、働いてるけど、それ以外の時間のほうが断然増えていく世の中になっていきます。

なので、65歳前後まで人質にされるようなお金は、効率的ではないお金の貯めかただと思いますね。

NISAのようにいつでも解約できるもっと流動性がたかい制度に変えた方がより豊かなお金の使い方ができるんじゃないかと思います。

確定拠出の制度を満額使うのは、ほんとに効率的なお金の使いかたなのか?

だんだん微妙なかんじになってきました。確定拠出年金制度。

 

 

 

 



-確定拠出年金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定拠出の運用実績ランキング公開。今年投資を始めた人はほとんどがマイナス運用。

確定拠出年金のスイッチング作業を月1回のペースで行ってます。   勤め先の会社が制度を取り入れているので会社負担と個人負担があり任意で上乗せが可能です 。 上乗せ分を申請しているので月に幾ら …

確定拠出年金のスイッチングをドルコスト平均法で行う。(1回目)

昨日のブログで書いたように、確定拠出年金のスイッチングが出来ることが分かったので、ポートフォリオの債権比率を下げることを目的にスイッチングをしていきます。   現在のポートフォリオにおける債 …

確定拠出年金は実はスイッチングが可能

私は企業のサラリーマンですが、2012年頃より確定拠出年金の制度を導入しており、各個人がリスクに応じて投信を選べれるようになっています。 導入当初は、投資になんて全く興味がが無くかといって貯蓄にしてお …

確定拠出年金の運用成績(7月度)

確定拠出年金の運用成績の公開です。 前回公開したの去年の8月ですので約1年ぶりの運用成績の公開になります。 確定拠出年金の運用成績(8月度) その時の運用利回りが10%程度でしたので、若干の減少気味で …

確定拠出年金の運用成績(5月度)

確定拠出年金の運用成績を公開します。 過去の成績は確定拠出年金から。 2が月前の運用利回りから変動はありません。   今年に入って市場は混乱ほどにはなっていまえんが、なかなか新たに投資をはじ …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031