雑記

今の職場はコワーキングスペースで考えれば悪くないかも。

投稿日:2020-04-10 更新日:

最近めっきりと仕事が暇になってきてます。

自動車関連の仕事なので、もろにコロナとか影響がでているんだと感じます。

厳密にいうと数年位前から徐々に仕事がなくなっているなという実感。

自動車業界は、EVと自動運転でマーケット自体が崩壊していくだろうと言われてます。

自動車産業100年に一度の変革期の真っ只中にいるのかもしれません。

普段の業務も、合理化や効率化のおかげもあり、一日8時間会社に拘束されなくてもその気になれば半日くらいで終わる量や内容だし。

コロナの影響もあり最近一日で仕事に割いてる時間はせいぜい1~2時間程度です。

テレワークになれば良いんですが、なかなか今の職場は進んでないですね。

地価が高い東京や大阪はテレワークはある程度効率化になるのかなと思います。

わざわざ高いオフィス賃料を無くして、テレワークやコワーキングスペースで仕事した方が売り上げ効率があがりそう。

でも地方企業はまだまだって感じです。

従業員に貸すPCやネット環境等で、結局会社に出勤して仕事があろうがなかろうが8時間を過ごして帰った方がコスト的にはテレワークするよりも安いんだと思います。

コロナショックで働き方がドラスティックに変わっていってるのは都会が中心で地方はこれからって感じですね。

ここ数年仕事量が減り、仕事中に時間を持て余すことが多くなっており悩ましかったのですが、職場はコワーキングスペースみたいなもんだと捉えれば結構きが楽です。

 ※イメージ

仕事が無いんだったら、直接仕事には直結しないことに時間を充てるように徐々に考え方が変わってきました。

例えば、副業に関する調べものしたり、プログラミングの知識やオンライン講座で勉強してみたり。

決して堂々と出来る訳では無いですが、pc環境は整っているので無駄にネットサーフィンや動画みるよりはかはマシかなと思ってます。8時間会社で過ごさなきゃ給料に影響があるのでそうしるだけなんですけどね。

勤務体系はフレックス制なので、8時間以内でも帰ることはできますが、一か月の就業規定時間を下回ればサラリー減額なのでそんなことする人はまずいません。

どちらかと言うと、残業してる人の方が大半です。

労働生産性としては、まったく良くない働き方ですよね。

残業代が付く(許される)のでみんな、なんとなく残ってるカンジです。

わたしはほとんど残業しませんが、最低8時間は会社にはいないと損だなと思っているので、無駄に残業する人たちとなんら変わりない生産性の低めの従業員です。

なので、考え方を変えて、今の職場はコワーキングスペースの一面もあると割り切って仕事のない時間帯は、PCとネット環境をフルに活かして出来るかぎりの事してます。

コロナや自動車業界再編ことなど、外部環境を憂いてもしゃーない。

自ら置かれた環境で出来る限り時間効率が良い働き方を模索します。

投資の情報を収集したり、復業関係の調べものしたり、プログラミングのオンライン授業で問題解いたり。

幸い本業が暇でもすることはたくさんあります。

今の仕事を辞めてしまえば、こんな悩み解決するのですが、嫌いな仕事ではないのが決断を鈍らせます。

仕事自体に不満がある訳でなく、だんだん暇になっていってるのが悩ましい。

忙しくて仕事に没頭できるのがベストですがそんな状況にならない。

でも会社に行けばサラリーマンなので月給は確保される。

閉塞感が漂いまくってますが、今の職場はコワーキングスペースだと割り切って、たまに仕事をしなくちゃいけない位の環境だと考え方を変えれば、全く悪くない職場環境です。

コワーキングスペースにいるのに給料貰えるのですから。(もちろん仕事はしてますけど)

こんな環境がいつまでも続く訳はないので、今の職場環境を自分の頭で考え時間を無駄にせず日々を過ごしていきたいと思います。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ にほんブログ村 広島ブログ



-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

仮想通貨は現代版ノートゲルト。価値があると思うだけで値が変わる。

明日からサラリーマンの方はお盆休みに入る方もおられるのではないかと思います。 私も本日からお盆休みで、JRの青春18きっぷを使って近隣をウロウロしています。 青春18切符は新幹線には乗れませんが、広島 …

賢い人ってどんな人?

スマホで簡単にIQが分かるサイトにチャレンジしました。 きっかけはYOUTUBEです。おすすめにメンタリストDAIGOの動画あらわれてくるのでついつい見てしまいます。 IQが高い人の特徴とか、こうすれ …

会社の忘年会行きますか?

サラリーマン稼業にとっては、今月は忘年会シーズンです。   私の職場も今月開催予定ですが、欠席します。   特段特に理由が無いのが本音の所です。   自費参加なのもあって …

お金の為にパワハラやモラハラで笑いを取るって全然アリだと思う。

今日の午前中は市役所で所用を済ませた後、追加投資検討中米国株企業のコストコに立ち寄った後は自由時間でした。   特になにもすることが無いので帰ってアマゾンプライム三昧と決めてそそくさと帰宅し …

インベスターズは勉強になるよ。

NewsPicksの番組のひとつのインベスターズはとてもわかり安くて勉強になります。 PERやPBR等も懇切丁寧に説明されていて分かりやすいです。 何よりも長期目線で語られているので、短期的な儲けやお …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930