節約・ポイント 米国株

ジョンソン&ジョンソンに追加投資。けど手数料無料までガマン。。

投稿日:

JNJに追加投資を決めました。

銀行口座内でドル転して、追投資資金の準備金を用意してあとは株数を決めて、ポチッとするだけ。

 

ちょっとまてよ。。

 

そう言えば米国株の購入手数料が証券会社が軒並み無料を宣言してました。

最低でも5ドルかかっていた手数料はゼロ。

約定に対しての手数料は変らないので厳密には手数料はかかります。

例えば、10万円分の米国株を購入しようとするとこれまではざっくり1,000円程度はかかっていたのが今回の最低手数料撤廃でおおよそ半値の500円程度ですみます。

一律5ドル分(ざっくり500円)の手数料がディスカウントされたと私は解釈しています。

私のメイン口座はSBIで、手数料無料が始まるのは来週22日の月曜日の現地時間から。

本日買い付けを行いたいですが、ここはぐっとガマンします。

手数料500円の為に来週までまってもしも急騰してたら。。なんてすぐ頭をよぎりますがグッとこらえます。

JNJは先週訴訟問題を起因に大きく下げました。

しかし第2四半期の決算内容はおおむね好調でアナリスト予測も上回った結果になっています。

四半期決算で前年比からの増益であれば、長期的にみれば訴訟問題で急落したタイミングは絶好のバーゲンセールです。

増益であれば配当も連続増配を更新する期待が持てます。

日々の株価に一喜一憂するよりかは増配や配当利回りに期待できる銘柄としてジョンソン&ジョンソンを選んでいます。

訴訟リスクはヘルスケア企業であると避けられない問題だと思うので、常にリスクとして経費に織り込まれているはず。

ある情報によれば常に訴訟は1万件くらい常にかかえているそうで、さすが訴訟社会の米国です、

世界マネーが集まる巨大企業だけに訴訟もたくさん起こされ、和解金でとんでもない額を個人が勝ち取ちとったりするのでしょう。

なのでヘルスケア企業は、数々のいちゃもんとうまく付き合っていくことが宿命な業態なんだと認識しておく必要があるのかなと考えます。

もちろん本質的なことが原因の品質問題であれば危ういですが。。心配しすぎる必要はないかと。

手放しでは喜べませんが、訴訟問題での急落は長期的にはバーゲンセールだと捉えても差し支えないと判断してます。

実質米国株は日本株の取引手数料とほぼ同水準となりました。

早くこいこい月曜日。

サラリーマンは月曜日ってのは嫌なもんですが来週に限ってはすこし待ち遠しい気分です。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
広島ブログ

 



-節約・ポイント, 米国株

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株ポートフォリオ公開(10月度)

2019年10月の米国株のポートフォリオ実績公開です。   先月の公開からちょうど1か月が経過し600ドルくらい下げました。 先月はジョンソン&ジョンソンの下げ幅が大きかったですが今月に入っ …

ジョンソン&ジョンソンへ追加投資。今なら米国四季報がもらえるチャンス。

本日ジョンソン&ジョンソンへ追加投資しました。   追加投資額は10万円ほど.     株価は昨年のアスベスト問題から下落して、クリスマスショックのダブルパンチから高値を …

コカ・コーラを追加投資。おまけに為替コスト無料期間でお得に買い付け。

コカ・コーラの四半期結果が芳しくなく、先週大きく下げました。   このタイミングでバットを振ります。 今の時期のボールが絶好球なのかは分かりませんが、過去1年間を振り返るとこんなに下げた時期 …

米国株ポートフォリオ公開(4月度)

米国株ポートフォリオ公開の公開です。 コロナショックの余波は大きく、先月上旬までは何とか全ての銘柄がプラスでしたが、今月はマイナス銘柄がいくつか出てきてます。 これでもつい3週間まで迄はトータルがマイ …

楽天クレジット決済で楽天VTIを積み立て注文。マジ完璧なサービス。

今月からはじまる楽天クレジット決済での投資信託の積み立て注文を早速実行してみました。   今月の12日までが締め日で、実際の初回買付日が12月3日なので今から約1ケ月後の注文になります。 & …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031