NISA 投資方針

ジュニアNISA積立額の減額:S&P500への再評価と投資戦略の転換

投稿日:

ジュニアNISAで5年以上積立ていた一部を売却して積立投資に一部を再投資していましたがこのところの米国市場平均の調整によりあまり効率的的でないと判断して毎月の積立額を減額しました。

月3万円だったものを1.5万円に減額して現金比率を極力下がらないように調整します。

長期投資はインディックスに限ると現時点でも考えています。

四六時中市場の情報や個別株の情報を読み解く時間を意図的に下げてます。

やはりお金が増えたとしてもそれをどう使っていくかの出口戦略が大事。

極論を言えばど豊かになっていくかですが、起きている時間の大半を株価の情報収集にだけ時間を割くのはどうしても豊かになっていくとは思えません。

これからAI時代に本格突入していき相対的に人間の余暇(可処分時間)は増えていきます。

これを不幸と捉えるの幸せと捉えるかで人生も変わっていくと思います。

暇な時間が増えて嫌だなと考える人は非人間化していきどんどんロボット化していくでしょう。

幸せだと捉えられる人は人間たらしめる行動や楽しみを見つけて日々を過ごしていくと思われこれが二極化や分断と言われる根底になると思われます。

勿論、私は後者を選んで日々を過ごしていきたいし、過ごせるように考えていきます。

株式投資や資産運用は基本ほったらかし。忘れているくらいの感覚の運用でちょうど良いのです。



-NISA, 投資方針

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ここまで最高値なら利確はアリ

日経平均もナスダックも日米株式市場は絶好調です。 通常の思考ならここで買ったり、非課税投資枠のNISA情報などが世間で活況になってますね。 株価はうなぎのぼりなのでどんなコメントいってもそれらしく聞こ …

アルツハイマー征服。これからはバイオやゲノムが投資対象で熱いかも。

今年発売されたばかりの本がタイトル名です。Kindleで夜な夜な寝る前に読んでます。 専門用語は多いですが内容自体はまるで小説を読んでいるかのような構成で書かれているので比較的読みやすいです。 198 …

残りのジュニアNISA枠は楽天VTIで決定。

今年も残すところあと2か月と少しです。 ジュニアNISA枠は一年に80万ほどありますが、残り枠が4万円程度残っていました。 日本株にしても、米国投資信託にしても買いのタイミングが全くなかったですが、先 …

つみたてNISAポートフォリオ公開(3月度)

積み立てNISAの公開です。(3口座分) 今月から口座が一つ増えて3口座分になりました。   今年度から楽天証券での積み立てNISAを開始したからです。   積み立てNISAは口座 …

つみたてNISA ひふみ投信 全解約

つみたてNISA一本化に伴い、年初より買い付けていたひふみ投信を本日全解約しました。   全額といっても一万数千円の評価額でしたので、数百円のプラスでマイナスにはなっていなかったので、損はし …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31