ジュニアNISAで5年以上積立ていた一部を売却して積立投資に一部を再投資していましたがこのところの米国市場平均の調整によりあまり効率的的でないと判断して毎月の積立額を減額しました。
月3万円だったものを1.5万円に減額して現金比率を極力下がらないように調整します。
長期投資はインディックスに限ると現時点でも考えています。
四六時中市場の情報や個別株の情報を読み解く時間を意図的に下げてます。
やはりお金が増えたとしてもそれをどう使っていくかの出口戦略が大事。
極論を言えばど豊かになっていくかですが、起きている時間の大半を株価の情報収集にだけ時間を割くのはどうしても豊かになっていくとは思えません。
これからAI時代に本格突入していき相対的に人間の余暇(可処分時間)は増えていきます。
これを不幸と捉えるの幸せと捉えるかで人生も変わっていくと思います。
暇な時間が増えて嫌だなと考える人は非人間化していきどんどんロボット化していくでしょう。
幸せだと捉えられる人は人間たらしめる行動や楽しみを見つけて日々を過ごしていくと思われこれが二極化や分断と言われる根底になると思われます。
勿論、私は後者を選んで日々を過ごしていきたいし、過ごせるように考えていきます。
株式投資や資産運用は基本ほったらかし。忘れているくらいの感覚の運用でちょうど良いのです。