NISA

猫も杓子もインディクス。。。だから利確のタイミング

投稿日:2024-07-31 更新日:

新NISA元年ということもあり猫も杓子もインディックスの世の中の雰囲気ですね

日本国民の多勢が一度に貯蓄から貯金へ舵をきっている風潮です。

こんなタイミングでは冷静に考えてひいき目に考えても利確のタイミングと思いますね。

よってインディックスは一部売りに出すことを決断しました。

 

当然ですが、国内の投資ブームがこれだけ世に広まると、新しく株やインデックスを初めて人は買いから始めることになります。

よって株式市場は全体的に上がり基調、どのくらい続くかはわかりませんが、上がり続ける事が過去の歴史からも必然なのが株式投資の世界。

また予想だにしない出来事でリセッションが入ると思われますが決して予想はできません。

出来るのは過ぎ去った出来事を後から振り向いて批評するだけです。

世の中が(特に国内)買いポジションであることには間違いなさそうだから、売り利確のタイミングなのです。



-NISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジュニアNISA口座内でスイッチング、今後の日本市場にちょっとだけ期待

ジュニアNISA口座内の投資信託の一部を売却しました。   この投資信託を購入したときに、購入意図とは異なる分配金コースで購入していた為、いつか解約しておきたかったんです。 投資信託の長期投 …

残りのジュニアNISA枠は楽天VTIで決定。

今年も残すところあと2か月と少しです。 ジュニアNISA枠は一年に80万ほどありますが、残り枠が4万円程度残っていました。 日本株にしても、米国投資信託にしても買いのタイミングが全くなかったですが、先 …

コロナショックでも淡々と。ジュニアNISAでドルコスト平均法作戦(3回目)

ジュニアNISA枠をドルコスト平均法で積み立て投資。2回目です。 コロナショックで世界の株式市場がかなり不安定です。 ジュニアNISAで全世界株式をドルコスト平均で買い付けしてますが、3月分の買い付け …

つみたてNISAポートフォリオ公開(11月度)

積み立てNISA実績の公開です。(11月度) 2口座分の公開になります。 米国株一択の投資信託に変更したので、すべての商品においてプラスです。 NYダウは最高値付近におり好調です。大きな下落があれば、 …

ジュニアNISAポートフォリオ公開。5月分(日本株式編)

ジュニアNISAポートフォリオ日本株式編の公開です。   前回公開したのは、2月でしたので約3か月ぶりの公開になります。 2月の時点の成績からはあまり変化はありません。 ジュニアNISAポー …

グーグルアドセンス


広島在住のサラリーマン。
米国、日本、ベトナムの個別株・ETF・投資信託をMIXして長期運用しています。


2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031